はころうの給食

令和7年7月24日(木)フリーテーブル

 

・フレッシュトマトのスパゲッティ

・夏野菜のオムレツ

・メロン

・牛乳

 

*スパゲッティは、北斗市産のトマトを大きめに切って、強火でざっと炒めてフレッシュなソースに仕上げています。色鮮やかで、トマトの酸味がさっぱりして、暑い夏にぴったりのおすすめ料理です。

*1学期最後の給食は、フリーテーブルで楽しく会食します。

令和7年7月23日(水)

 

・ソフトフランスパン

・ポークビーンズ

・ジャーマンポテト

・すいか

・牛乳

 

*ポークビーンズは、豚肉と豆の煮込み料理です。今日は、北海道産のいんげん豆を使っています。

*すいかは、北海道産のらいでんすいかです。

令和7年7月22日(火) 

 

・天津飯

・わかめスープ

・ゆでとうもろこし

・牛乳

 

*天津飯は新メニューです。たけのこ、人参、しいたけ等を炒め、卵でふわっとまとめてあんをかけました。

*とうもろこしは、七飯町の池田農園のとれたてのものを分けてもらいました。とても甘くておいしいです。

令和7年7月18日(金)食育の日

 

・麦ごはん

・王様しいたけのみそ汁

・ブリとなすのたたき

・桃

・牛乳

*ブリとなすのたたきは、高知県の料理「かつおとなすのたたき」をアレンジした料理です。

揚げたブリとなすと一緒にきゅうりと玉ねぎをからめ、仕上げにゆず果汁を振り入れた料理。おすすめの一品です。

*桃は、山梨県産のフレッシュの桃です。

令和7年7月17日(木)

 

・フレンチトースト

・じゃがいものカレースープ

・キャベツのコールスロー

・牛乳

 

*フレンチトーストは、七飯町 こなひき小屋の食パンに、函館牛乳と卵で作った卵液を浸して焼き上げ、メープルシロップをかけました。とてもおいしく出来上がりました。

令和7年7月16日(水)

 

・ごはん

・どさんこ汁

・揚げ出し豆腐

・いよかんゼリー

・牛乳

 

*揚げ出し豆腐は、勝田豆腐店さんの道産大豆の手作り豆腐を使いました。昆布、かつお節、干ししいたけの出汁がきいたタレでいただきます。

*どさんこ汁は、北海道産の具材がたっぷりです。

令和7年7月15日(火)

 

・冷やし中華

・手作りえびシューマイ

・さくらんぼ

・牛乳

 

*冷やし中華は、彩り良く、冷たいタレも手作りです。

*えびシューマイは、えびはゴロゴロに切り、たけのこや干ししいたけも練り込んで、食感を楽しめるように工夫しました。

*余市産のさくらんぼで旬を味わいます。

令和7年7月14日(月)

 

・ごはん

・けんちん汁

・鶏肉のみそかす焼き

・ブロッコリーのおかか和え

・牛乳

 

*鶏肉のみそかす焼きは、函館醸蔵 郷宝の酒かすをいただいてみそやみりんと混ぜて鶏肉につけ込み焼いています。酒かすのほのかな香りがとてもよく、子どもたちにも先生方にも大好評でした。

令和7年7月11日(金)

 

・ズッキーニのトマトクリームスパゲッティ

・いわしのマリネ

・おからとアーモンドのビスコッティ

・牛乳

 

*イタリアの伝統的な焼き菓子「ビスコッティ」は、勝田商店さんの道産大豆のおからと函館醸蔵の酒かす、米粉を使って手作りしました。ほんのり酒かすの香りがして美味しく焼き上がりました。

 

令和7年7月10日(木) 

 

・わかめごはん

・にらと卵のみそ汁

・筑前煮

・メロン

・牛乳

 

*筑前煮は、野菜を炒め、別煮した鶏肉を加えて作っています。とてもおいしく出来上がりました。

*今日のメロンは、夕張メロンです。

令和7年7月9日(水)

 

・ツイストパン

・ビシソワージュ

・鶏肉のハーブパン粉焼き

・人参とツナのサラダ

・牛乳

 

*ビシソワージュ(じゃがいもの冷たいポタージュ)は、濃厚なポタージュを作って氷を入れて冷たく冷やしました。

氷を浮かせたまま食缶に配食するので、子ども達の驚く顔が楽しみです。

令和7年7月8日(火)

 

・ごはん

・マーボー豆腐

・ししゃもとチーズのスティック巻き

・茎わかめともやしのナムル

・牛乳

 

*ししゃもとチーズのスティック巻きは新メニューです。

子持ちししゃもとシュレットチーズを春巻きの皮で包んで揚げました。カルシウムがたっぷりとれるメニューです。

令和7年7月7日(月) 七夕給食(行事食)

 

 

・ごはん

・そうめんすまし汁

・ブリと大豆のべっこう煮

・すいか

・牛乳

 

*今日は七夕です。七夕の行事食として、天の川に見立てた「そうめんのすまし汁」にしました。具には、星形で型抜きした人参と断面が星形のオクラを使っています。

令和7年7月4日(金)

 

・親子うどん

・手作りさつま揚げ

・たたききゅうりの梅かつお和え

・牛乳

 

*さつま揚げは、たらのすり身とはんぺんに、千切りにしたごぼう、人参、玉ねぎ、枝豆を加えてねりあげ、素揚げしました。スキムミルクを加えてカルシウムがしっかり取れるよう工夫しています。

令和7年7月3日(木)

 

・夏野菜のカレー

・キャベツとコーンのサラダ

・フルーツヨーグルト

・牛乳

 

*夏野菜のカレーは、北斗市産のズッキーニ、トマト、そして素揚げした なす など、夏野菜がたっぷり入っています。

*フルーツヨーグルトは沖縄県産のパインアップルと、愛媛県産のいよかんをプレーンヨーグルトで和えたデザートです。

令和7年7月2日(水)

 

・ごはん

・せんべい汁

・鮭と王様しいたけのホイル焼き

・ラ・フランスゼリー

・牛乳

 

*ホイル焼きは、北海道産の鮭と王様しいたけ、玉ねぎ、アスパラを、みそだれで焼き上げました。王様しいたけのあわびのような食感を味わってほしい一品です。

*ゼリーは、山形県産のラ・フランスを使って手作りしました。

令和7年7月1日(火)

・シーフードと豆のドリア

・アイントプフ

・ブロッコリーの玉ねぎドレッシングサラダ

・牛乳

 

*ドリアは、ごはんにトマトを加えて炊き込み、シーフードと野菜を炒めた具を混ぜ込んで皿にのせ、手作りのベシャメルソース、シュレットチーズをかけて焼き上げました。

*玉ねぎドレッシングはみじん切りにした玉ねぎと調味料を加熱して手作りし、旬のブロッコリーと合わせています。

令和7年6月30日(月) 

 

・人参ごはん

・肉じゃが

・いかとわかめの酢みそ和え

・メロン

・牛乳

 

*道南で旬の人参をすりおろしてお米と一緒に炊いた人参ごはん。きれいなオレンジ色で人参の甘さを感じることができました。

*メロンは、森町産の函館メロン。とても甘くて大人気でした。

令和7年6月27日(金)

 

・ごはん

・石狩汁

・厚焼き卵

・切干大根と昆布の炒め煮

・牛乳

 

*厚焼き卵は、卵焼き用のフライパンで1本1本焼き上げています。ふわふわでおいしく焼き上がりました。

*切干大根は、七飯町のぽぽろ館のもの、昆布は道南でとれた昆布を使っています。大根の甘さと食感を味わってほしい料理です。

令和7年6月26日(木)

 

・スパゲッティミートソース

・イタリアンサラダ

・酒粕のマドレーヌ

・牛乳

 

*イタリアンサラダは、新玉葱、きゅうり、赤ピーマンでイタリアの国旗カラーの野菜を使い、バルサミコ酢を効かせたサラダです。

*マドレーヌは、箱館醸蔵さんからいただいた郷宝大吟醸の酒粕を使って、ベイクドチーズケーキ風に焼き上げました。とてもおいしくできました。

令和7年6月25日(水)

 

・ツイストパン

・ビーフシチュー

・キャベツのコールスロー

・いちごゼリー

・牛乳

 

*ビーフシチューは、国産の牛すじ肉を圧力鍋でやわらかく下煮し、野菜と一緒に煮込みました。とてもおいしくできあがりました。

令和7年6月24日(火)

 

・ごはん

・八杯汁

・おからのハンバーグきのこソース

・アスパラとじゃがいものソテー

・牛乳

 

*八杯汁のお豆腐は、勝田豆腐店の北斗市産大豆の絹ごし豆腐です。

*ハンバーグには、勝田さんからいただいたおからを使っています。ふわふわでとてもおいしくできました。

令和7年6月23日(月) 

 

・ごはん

・はんぺんスープ

・えびたまあんかけ

・りんご

・牛乳

 

*えびたまあんかけは、新メニューです。えび、たけのこ、しいたけ等を炒めて卵でとじた具に、少し酢を加えたあんをかけた料理。

令和7年6月20日(金) 食育の日

 

・麦ごはん

・あおさのみそ汁

・ブリ大根

・人参シリシリ

・牛乳

*6月の食育の日ということで、和食です。

*ブリ大根は、千切り生姜で臭みを消して食べやすく仕上げています。

*沖縄県の郷土料理、人参シリシリは、七飯町で旬の人参をたっぷり使った炒め物です。人参の甘さを味わってほしい料理です。

令和7年6月19日(木)

 

・しょうゆラーメン

・ひじきと春雨の春巻き

・ヨーグルト

・牛乳

 

*ラーメンの出汁は、豚骨からとって薄味でもおいしく食べられるよう工夫しています。

*ひじきと春雨、水菜の入った春巻きは、手作りです。パリパリに揚がってとてもおいしいです。

令和7年6月18日(水)

 

・ソフトフランスパン

・ミネストローネ

・ブロッコリーと豆のキッシュ

・メロン

・牛乳

 

*新メニューのキッシュ、ふわっと美味しく焼き上がりました!

令和7年6月17日(火) 

 

・ごはん

・かぼちゃ団子汁

・真ダラのみそかす焼き

・じゃがいもといんげんのごま和え

・牛乳

 

*みそかす焼きに使っている酒かすは、箱館醸蔵の「郷宝」大吟醸の酒かすです。とても良い香りで美味しいです。

令和7年6月16日(月) 

 

・ごはん

・カレー豆腐

・揚げごぼうのごまがらめ

・茎わかめときゅうりの和えもの

・牛乳

 

*斜に切ったごぼうと大豆をから揚げにし、醤油、はちみつ、おろし生姜等で作ったタレをからめ、ごまをまぶしたごまがらめは、カリカリでとまらないおいしさです。

令和7年6月13日(金)

 

・ごはん

・豚汁

・さばの塩焼き

・切干大根の南蛮漬け

・牛乳

 

*切干大根は、七飯町のぽぽろ館のものを使用しています。七飯産の大根を皮をむいて作ったぽぽろ館の切干大根は、やわらかくて甘く、和えものにしてもとても美味しいです。

令和7年6月12日(木)

・王様しいたけとキャベツのスパゲッティ

・えびとブロッコリーのフリッター

・七飯りんごゼリー

・牛乳

 

*あわびのような歯ごたえの王様しいたけ。今日はスパゲッティで味わいます。

*えびとブロッコリーフリッターは衣に豆腐を加えてふわっと仕上げました。

*七飯町産の100%りんごジュースを使ったゼリーも手作りです。

令和7年6月11日(水)

・背割りパン

・チリコンカン

・オニオンガーリックスープ

・白かぶのサラダ

・牛乳

 

*メキシコ料理のチリコンカン。本場では、とうもろこしの粉で作ったトルティーヤに挟んで食べますが、代わりに背割りパンに挟んで食べます。豆とお肉のちょっと辛い料理です。

*七飯町産の白かぶは、オリーブオイルとビネガー、塩コショウのさっぱり味で味わいます。

令和7年6月10日(火)

 

・ごはん

・わかめスープ

・鮭の甘酢あんかけ

・甘夏みかん

・牛乳

 

*鮭に下味を付けてから揚げにし、筍、人参、もやし、ピーマンを炒めて作った野菜あんとからめた「鮭の甘酢あんかけ」。野菜がシャキシャキでとても美味しくできました。

令和7年6月6日(金) 運動会

 

・ハッシュドポークライス

・新玉ねぎとアスパラのサラダ

・フルーツ豆乳ヨーグルト

・牛乳

 

*今日は、晴天の中、運動会を開催しています。

*新玉ねぎとアスパラのサラダは季節限定。オリーブオイル、アップルビネガー、塩、黒こしょうのシンプルな味付けで、野菜の甘味を味わいます。

 

 

令和7年6月5日(木)

 

 

・きつねうどん

・かぼちゃとひじきの揚げ煮

・納豆と長いものねばねば和え

・牛乳

 

*明日は運動会。運動会で、ねばり強く頑張ることができるように願いを込めて、納豆と長いも、オクラのねばねば和えです。

*きつねうどんの油揚げは、甘じょっぱく下煮しています。うどんとかぼちゃを食べて、炭水化物をしっかり補給します。

 

令和7年6月4日(水)

 

・セルフサンドイッチ

(チーズトマト/ツナキャベツ)

・ほうれん草ときのこのクリームスープ

・ピーチゼリー

・牛乳

 

*七飯町「こなひき小屋」の食パンに、2種類の具を自分で挟んで食べるちょっと楽しいサンドイッチ。

*クリームスープのきのこは、福田農園の王様しいたけです。

令和7年6月3日(火) 

 

・ごはん

・中華コーンスープ

・ホイコーロー

・デコみかん

・牛乳

 

*ホイコーローは、春キャベツと豚肉、ピーマンを、赤みそ、甜麺醤、豆板醤で炒め合わせました。

令和7年6月2日(月) 

 

・王様しいたけごはん

・キャベツとじゃがいものごま汁

・千草焼き

・五目きんぴら

・牛乳

 

*王様しいたけと昆布だしで炊き上げたごはんは、王様しいたけの香りと食感をたっぷり楽しめます。

*千草焼きは、鶏挽肉、ひじき、グリンピースなどを炒めて卵と一緒に焼き上げました。彩り鮮やかで目でも楽しめるお料理です。

令和7年5月30日(金)

 

・ごはん

・にらと卵のみそ汁

・うの花の炒り煮

・いりこポテト

・牛乳

 

*みそ汁の具材、絹ごし豆腐と油揚げ、炒り煮にしたうの花は、七飯町の勝田豆腐店の手作りのものです。

*いりこポテトは素揚げしたじゃが芋、カシューナッツ、大豆、こうなごを砂糖醤油でさっとからめた料理。

令和7年5月29日(木)

 

・あんかけやきそば

・五目シューマイ

・杏仁豆腐

・牛乳

 

*五目シューマイは、豚挽肉、玉ねぎ、たけのこ、しいたけ、豆腐を練り合わせて皮で包み蒸し上げました。

*杏仁豆腐は、牛乳、砂糖、杏仁霜、アガーで手作りしています。

令和7年5月28日(水)

 

・ソフトフランスパン

・サーモンチャウダー

・ほうれん草のオムレツ

・白かぶの葉っぱソース

・牛乳

 

*旬の七飯町産の白かぶを、オリーブオイルで焼き、白かぶの葉っぱとベーコンを炒めてソースにした、かぶを丸ごと味わえる料理。

令和7年5月27日(火) 小松菜の日献立

 

・ごはん

・小松菜の五目スープ

・酢豚

・デコみかん

・牛乳

 

*今日は、527で小松菜の日。スープに小松菜を使っています。

*酢豚は、豚肉に下味を付けて揚げ、野菜と一緒に炒め合わせました。しいたけは、七飯町福田農園の王様しいたけ。肉厚でとてもおいしいです。

令和7年5月26日(月)

 

・こぎつね寿司

・春どり昆布とはんぺんのすまし汁

・ふきの油炒め

・牛乳

 

*油揚げ等下煮し、酢飯と混ぜたこぎつね寿司。

*ふきは、レトルトではなく地元 北斗市で採れた旬のふきを使っています。

季節を感じながら味わってほしい献立です。

 

令和7年5月23日(金)

 

・ごはん

・小松菜と厚揚げのみそ汁

・筑前煮

・りんご

・牛乳

 

*筑前煮は、鶏もも肉を下煮してから、炒めた筍や人参などの野菜と煮含めています。

令和7年5月22日(木)

 

・カレーうどん

・ちくわ磯辺揚げ、アーモンド揚げ

・ラ・フランスゼリー

・牛乳

 

*カレーうどんの出汁は、昆布とさば節です。

*ちくわは、あおさとアーモンドダイス、2つの味が楽しめる天ぷらにしました。

*国産のラ・フランスを使ったゼリーも手作りです。

令和7年5月21日(水)

 

・ツイストパン

・コンソメスープ

・えびグラタン

・春キャベツとアスパラのサラダ

 

*グラタンは、ベシャメルソースから手作りしています。

*旬の春キャベツとアスパラは、オリーブオイル、アップルビネガー、塩、黒こしょうでさっぱりとした味付けのサラダです。パプリカも国産を使用しています。

令和7年5月20日(火)

 

・ビビンバ

・春雨スープ

・はんぺんチーズはさみ揚げ

・牛乳

 

*春の山菜、わらびと筍が入ったビビンバ。主菜は、はんぺんにチーズを挟んだ手作りのフライです。

令和7年5月19日(月)  食育の日

 

・麦ごはん

・せんべい汁

・サバの西京焼き

・小松菜と揚げの煮びたし

・牛乳

*5月の食育の日は和食です。

 青森県の郷土料理「せんべい汁」のせんべいは、汁に入れても溶けないかやきせんべいを使っています。もちもちした食感がおいしいです。

 煮びたしもせんべい汁も、出汁のうま味を味わって欲しい料理です。

令和7年5月16日(金)

 

・ごはん

・呉汁

・豚肉とアスパラのオイスターソース炒め

・ジューシーオレンジ(河内晩柑)

・牛乳

 

*豚肉とアスパラのオイスターソース炒めは、アスパラが旬の今の季節限定のメニューです。王様しいたけも入って、とてもおいしくできました。

令和7年5月15日(木)

 

・ほうれん草とベーコンのトマトクリームスパゲッティ

・えびとカリフラワーのフリッター

・豆乳とはちみつのマドレーヌ

・牛乳

 

*トマトソースにクリームを加えてつくるトマトクリームソースは自慢の1品です。

*フリッターには、隠し味にクミンを加えています。

*マドレーヌは、道産大豆の豆乳と国産のはちみつで作った手作りです。

令和7年5月14日(水)

 

・ビザトースト

・春キャベツのポトフ

・いちごとみかんのゼリー

・牛乳

 

*今日は、北斗市の侑愛会クッキーハウスのパンをピザトーストにしました。

*ポトフは、豚肉を水からやわらかく下煮し、春キャベツ等と一緒に煮込みました。

*デザートは、季節の果物いちごをちらしたゼリーです。

令和7年5月13日(火)

 

・ごはん

・マーボー豆腐

・水菜のシャキシャキ春巻き

・ほうれん草ともやしのナムル

・牛乳

*マーボー豆腐のお豆腐は、七飯町の勝田商店さんの北斗市産大豆の手作り豆腐を使っています。

*春巻きは、筍、水菜等を炒めて皮に包んで揚げた手作りです。水菜のシャキシャキ感と皮のパリパリ感が味わえます。

令和7年5月12日(月)

 

・親子丼

・根菜のごま汁

・ツナときゅうりの和えもの

・牛乳

 

*親子丼は、鶏肉、玉ねぎ、干ししいたけを煮た具に、溶き卵を回し入れ、ふわりと仕上げています。仕上げに加えたみつばがとてもいい香りです。

令和7年5月9日(金)

 

・野菜たっぷりみそラーメン

・焼き餃子

・清見オレンジ

・牛乳

 

*今日のラーメンは、豚骨で出汁を取り、練り肉みを手作りした化学調味料を一切使っていないラーメンです。

*餃子は、豚挽き肉、キャベツ、玉ねぎ、にらを練って、道産小麦の皮で包んで焼いた、手作りです。

 

令和7年5月8日(木)

 

・ポークカレーライス

・キャベツとコーンのサラダ

・フルーツヨーグルト

・牛乳

 

*今日のカレーはガラムマサラをちょっぴり加え、本格的な味わいです。

令和7年5月7日(水)

 

・ごはん

・ふきとかぶのみそ汁

・鶏肉のみそかす焼き

・王さましいたけとアスパラのバター焼き

・牛乳

 

*七飯町の福田農園の王様しいたけと七飯町産のアスパラをバター醤油焼きにしました。

*鶏肉のみそかす焼きに使っている酒粕は、函館醸蔵の郷宝大吟醸の酒粕です。

令和7年5月2日(金)行事食「こどもの日」

・竹の子ごはん

・ブリの照り焼き

・わかめのすまし汁

・デコみかん

・牛乳

 

*成長のシンボル“たけのこ”が入った竹の子ごはん、 “ぶり”は出世魚と呼ばれる魚、わかめは、子どもの成長、発育に欠かせないミネラル、カルシウムが豊富に含まれているため、5月5日がわかめの日に制定されています。子どもたちの健やかな成長に願いを込めた給食です。

令和7年5月1日(木)

 

 

・ごはん

・どさんこ汁

・鮭と高野豆腐の竜田揚げ

・かぶときゅうりのおかか和え

・牛乳

 

*北海道の味覚たっぷりのどさんこ汁

 道南の秋鮭と高野豆腐で作った竜田揚げ

 七飯町の旬のかぶを使ったおかか和えです。

 

令和7年4月30日(水)

 

・ソフトフランスパン

・かぶのクリーム煮

・ペンネアラビアータ

・りんご

・牛乳

 

*今日のクリーム煮に使っているかぶは、七飯町産の旬の白かぶです。やわらかくてとてもおいしいです。

令和7年4月28日(月)

・ごはん

・みそ汁

・肉豆腐

・春雨と茎わかめの和えもの

・牛乳

 

*肉豆腐の豆腐は、日乃出食品さんの北海道産大豆豆腐を使っています。

令和7年4月25日(金)お花見給食

 

・だしおにぎり

・わかめごはんおにぎり

・鶏のから揚げ

・厚焼き卵

・ウインナーソテー

・ブロッコリーと人参のサラダ

・麦茶

*今日はあいにくの天気で、桜の木の下で給食を食べることはできませんでしたが、お弁当給食をおいしく楽しくいただきました。

令和7年4月24日(木)

 

・野菜たっぷりあんかけラーメン

・かぼちゃの甘煮

・清見オレンジ

・牛乳

 

*今日のラーメンは、キャベツ、人参、とうもろこし

など、野菜をたっぷり入れてあんかけにました。

 果物は、和歌山産の清見オレンジです。

※ 昨日の「ひみつのカレー」のひみつは、レンコンでした。

令和7年4月23日(水) 読書の日

 

・ひみつのカレーライス

・大豆とひじきのマリネ

・牛乳

 

*絵本「ひみつのカレーライス」にちなんだひみつのカレーライスです。

今日のカレーのひみつは何でしょう?

令和7年4月22日(火) 

 

・ごはん

・みそ汁

・鮭のホイル焼き

・納豆あえ

・牛乳

 

*鮭のホイル焼きは、国産の秋鮭に、みそとマヨネーズのたれをのせ、玉ねぎ、しめじと一緒にホイルで包んで焼き上げました。

令和7年4月21日(月) 世界の料理

 

・ジーローハン

・サンラータン

・厚揚げと野菜のソテー

・牛乳

 

*ジーローハンは台湾料理のひとつで、鶏肉をゆででごはんにのせ、タレをかけた料理です。

 サンラータンは、酸味のあるスープです。

令和7年4月18日(金)

・麦ごはん

・春の山菜汁

・ホッケの塩焼き

・納豆の昆布煮

・牛乳

 

*ホッケは、桜が咲き始める頃から漁獲が盛んになる春の魚です。今日は、シンプルな塩焼きでホッケの味を味わってもらいます。

令和7年4月17日(木)

・大豆ミートスパゲッティ

・カリカリサラダ

・フルーツミルクゼリー

・牛乳

 

*今日のミートソースは、ひき割り大豆が入ったヘルシーなソースです。

 ミルクゼリーも手作りです。

令和7年4月16日(水)

・ツイストパン

・スコッチブロス

・鶏のりんごソース

・カラフルキャロットラペ

・牛乳

 

*スコッチブロスは、肉や野菜、大麦や豆が入った

スコットランドの代表的なスープです。

令和7年4月15日(火)

・ひじきと豆のピラフ

・コーンスープ

・春雨のソテー

・牛乳

 

*ピラフには、ひじきと豆がたくさん入って、食物繊維がたっぷりとれます。

令和7年4月14日(月)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・ごはん

・みそ汁

・豚肉と昆布の肉じゃが

・切り干し大根のナポリタン

・牛乳

 

切り干し大根のナポリタンは、宮崎県産切り干し大根をウインナーや人参と炒め、

ケチャップなどで味付けした料理です。

 

令和7年4月11日(金)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・春色うどん

・野菜のごま酢和え

・りんごケーキ

・牛乳

 

*卵の黄色と青菜の黄緑が春らしさを感じる、出汁がきいたうどん。

 デザートは、手作りのりんごケーキです。

令和7年4月10日(木)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・お祝いちらしずし

・おこと汁

・鶏の彩り野菜あんかけ

・いちご

・牛乳

 

* 今日は、入学・進級のお祝い給食です。

 見た目も華やかで、わくわくするメニューです。

 

令和7年4月9日(水)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・野菜たっぷりハヤシライス

・豆乳フルーツヨーグルト

・牛乳

 

今日から、令和7年度の給食が始まりました!

今年度も、おいしく、楽しい給食を子どもたちに届けられるよう頑張ります!

新メニューも提供していく予定です。引き続き、「はころうの給食」をご覧ください。