はころうの給食

令和7年7月24日(木)フリーテーブル

 

・フレッシュトマトのスパゲッティ

・夏野菜のオムレツ

・メロン

・牛乳

 

*スパゲッティは、北斗市産のトマトを大きめに切って、強火でざっと炒めてフレッシュなソースに仕上げています。色鮮やかで、トマトの酸味がさっぱりして、暑い夏にぴったりのおすすめ料理です。

*1学期最後の給食は、フリーテーブルで楽しく会食します。

令和7年7月23日(水)

 

・ソフトフランスパン

・ポークビーンズ

・ジャーマンポテト

・すいか

・牛乳

 

*ポークビーンズは、豚肉と豆の煮込み料理です。今日は、北海道産のいんげん豆を使っています。

*すいかは、北海道産のらいでんすいかです。

令和7年7月22日(火) 

 

・天津飯

・わかめスープ

・ゆでとうもろこし

・牛乳

 

*天津飯は新メニューです。たけのこ、人参、しいたけ等を炒め、卵でふわっとまとめてあんをかけました。

*とうもろこしは、七飯町の池田農園のとれたてのものを分けてもらいました。とても甘くておいしいです。

令和7年7月18日(金)食育の日

 

・麦ごはん

・王様しいたけのみそ汁

・ブリとなすのたたき

・桃

・牛乳

*ブリとなすのたたきは、高知県の料理「かつおとなすのたたき」をアレンジした料理です。

揚げたブリとなすと一緒にきゅうりと玉ねぎをからめ、仕上げにゆず果汁を振り入れた料理。おすすめの一品です。

*桃は、山梨県産のフレッシュの桃です。

令和7年7月17日(木)

 

・フレンチトースト

・じゃがいものカレースープ

・キャベツのコールスロー

・牛乳

 

*フレンチトーストは、七飯町 こなひき小屋の食パンに、函館牛乳と卵で作った卵液を浸して焼き上げ、メープルシロップをかけました。とてもおいしく出来上がりました。

令和7年7月16日(水)

 

・ごはん

・どさんこ汁

・揚げ出し豆腐

・いよかんゼリー

・牛乳

 

*揚げ出し豆腐は、勝田豆腐店さんの道産大豆の手作り豆腐を使いました。昆布、かつお節、干ししいたけの出汁がきいたタレでいただきます。

*どさんこ汁は、北海道産の具材がたっぷりです。

令和7年7月15日(火)

 

・冷やし中華

・手作りえびシューマイ

・さくらんぼ

・牛乳

 

*冷やし中華は、彩り良く、冷たいタレも手作りです。

*えびシューマイは、えびはゴロゴロに切り、たけのこや干ししいたけも練り込んで、食感を楽しめるように工夫しました。

*余市産のさくらんぼで旬を味わいます。

令和7年7月14日(月)

 

・ごはん

・けんちん汁

・鶏肉のみそかす焼き

・ブロッコリーのおかか和え

・牛乳

 

*鶏肉のみそかす焼きは、函館醸蔵 郷宝の酒かすをいただいてみそやみりんと混ぜて鶏肉につけ込み焼いています。酒かすのほのかな香りがとてもよく、子どもたちにも先生方にも大好評でした。

令和7年7月11日(金)

 

・ズッキーニのトマトクリームスパゲッティ

・いわしのマリネ

・おからとアーモンドのビスコッティ

・牛乳

 

*イタリアの伝統的な焼き菓子「ビスコッティ」は、勝田商店さんの道産大豆のおからと函館醸蔵の酒かす、米粉を使って手作りしました。ほんのり酒かすの香りがして美味しく焼き上がりました。

 

令和7年7月10日(木) 

 

・わかめごはん

・にらと卵のみそ汁

・筑前煮

・メロン

・牛乳

 

*筑前煮は、野菜を炒め、別煮した鶏肉を加えて作っています。とてもおいしく出来上がりました。

*今日のメロンは、夕張メロンです。