中学部

中学部11月の学習活動について②「防犯教室」

今年度の防犯教室は、11月13日に行いました。「いかのおすし」をはじめ、ここ最近増加している闇バイトのことやネット上の犯罪や情報セキュリティのことについて、説明していただきました。SNS等を利用していて困ったときには、一人で判断しないこと、身近な大人に相談することなどをアドバイスしていただきました。また、不審者に遭遇してしまったときの対処法も実践を交えて学ぶことができました。

 

 

中学部11月の学習活動について①「学習発表会」

11月は学習発表会からスタートしました。中学部では、「将来の生活や社会を見つめて」というテーマのもと、意見発表会を行いました。一人ひとりが身近な生活や社会の中から話題を見付け、理由や根拠を明確にしながら、自分の意見や主張をまとめて発表しました。分かりやすい伝え方についても一生懸命考えて練習し、発表することができました。発表の様子を御覧いただき、アンケートに御協力していただいた方々から、あたたかいアドバイスがありました。これからの学習活動に役立てていきます。

 

学習発表会終了後、本校に登録いただいているボランティアの方々と一緒に後片付けと清掃を行いました。

 

 

防災学習について

10月8日(火)に、近隣の学校で地震・津波を想定した合同避難訓練があり、参加しました。その後、中学部の生徒は、PTA研修として参加した保護者の方と一緒にダミー人形やAEDトレーナーを使用して、心肺蘇生法について学習しました。昨年度に引き続きの心肺蘇生法の学習では、最新のAEDトレーナーの使用方法を確認し、急病人を想定して、役割を分担しながら実践練習を行うことができました。

 



修学旅行情報3日目

今日も元気です。ついに最終日!朝食をモリモリ食べてスタート。八甲田丸では、船の大きさに驚き、昭和の時代を体感。ねぶたの家ワラッセでは、ハネト体験をし、観客一体となって、「 ラッセーラ、ラッセーラ。(ラッセラッセラッセーラ)」。これから昼食をとって函館に戻ります。

修学旅行情報2日目②

コマの絵付体験では、丁寧な作業ぶりを褒められ、 綺麗な模様を描けました。ねぷた囃子の太鼓体験では、 体に響く太鼓と笛の音に心を揺さぶられました。更に、 本人のつよい希望で急足でしたが弘前城を見学できました。雨の中でしたが充実した研修ができました。