全校の活動

令和7年度入学式・始業式

令和7年4月8日(火)に入学式・始業式が行われました。

今年度は、小学部1名、中学部2名の3名がそれぞれの学部に入学しました。

式の中では幼児児童生徒代表の生徒会長から、新入生に向けて「みんなで協力しながら楽しい学校生活を送りましょう。」

と励ましの言葉がありました。

                

令和6年度 修了式

 3月24日(月)に修了式が行われました。校歌を歌った後、各学部の代表が修了証書を校長先生からもらいました。校長先生からは「この一年間のことを思い出しながら、家に帰ったら家族にも見せて、何を頑張ったのかを伝えてください。」と話があり、幼児児童生徒たちは真剣に話を聞いていました。

 

令和6年度 卒業証書授与式

 3月19日(水)に令和6年度卒業証書授与式が行われました。今年度は、幼稚部1名、小学部2名、中学部1名が修了及び卒業となり、それぞれが証書を受け取ることができました。「卒業生のことば」では、卒業生が在校生やお世話になった方々へ感謝の気持ちと、これからの抱負を発表しました。在校生からは「さようなら」の歌を通して、卒業生に感謝の気持ちを伝えることができました。卒業生の皆さん、御卒業おめでとうございます!!

 

 

令和6年度 第3学期始業式

 22日間の冬休みが終わり、3学期が始まりました。始業式では校歌を歌った後、校長先生の話を聞きました。子どもたちは今年の干支や冬休みに読んだ本など興味をもって、話を聞いていました。各教室では冬休みの思い出を友達や先生に伝えたり、冬休みの自由研究を披露したりしていました。

令和6年度 第2学期終業式

 12月25日(水)に第2学期の終業式が行われました。当日は手話で元気に校歌を歌った後、校長先生が用意した写真のスライドを見て、2学期を振り返ったり、冬休みに読んでほしい本の紹介や冬休みの過ごし方について話を聞いたりしました。今年も22日間という短い冬休みとなります。1月17日(金)から新学期が始まります。

児童生徒会主催「交流会」

 幼稚部・小学部・中学部の全員で楽しめるゲームを児童生徒会のメンバーが考え、「すごろく」と「しっぽとりゲーム」を楽しみました。しっぽとりでは、幼児・児童・生徒だけではなく、先生方も参加したことで人数も増え、笑いあふれる賑やかな交流会になりました。

 

 

令和6年度 学習発表会

 11月1日に学習発表会が開催されました。今年のテーマは「がんばる心・いっしょうけんめいな気持ち・みんなにとどけよう!」です。保護者や地域の皆様の前で、日頃の学習の成果を発揮することができました。

 幼稚部 劇「3びきのやぎのがらがらどん」

小学部 言語劇「ブレーメンの音楽隊」

中学部 意見発表「将来の生活や社会を見つめて」

令和6年 「第2学期始業式」

 8月27日(火)に第2学期が始まりました。今年は暑さ対策を考慮し、34日間というとても長い夏休みとなりました。2時間目に行った始業式では校歌を歌い、校長先生の話を聞きました。幼児児童生徒たちは教室にもどった後、友達や先生に夏休みの思い出を伝えていました。

 

令和6年 「第1学期終業式」

 7月23日(火)に第1学期の終業式が行われました。当日は手話で校歌を歌った後、校長先生が用意した写真のスライドを見て、夏休みの過ごし方について話を聞いたり、頑張りたいことを発表したりしました。今年は34日間という長い夏休みとなります。8月27日(火)から新学期が始まります。

  

6月13日(木)「避難訓練コンサート」に参加しました

 小4~中3までの7人の子どもたちが芸術ホールで行われた避難訓練コンサートに参加しました。演奏を聴いているときに火災が発生したことを想定した訓練でした。ホールに集まった市民の皆さんと共に職員の方の指示に従ってスムーズに避難しました。避難した後は、素敵な演奏の続きを聴きました。