中学部

修学旅行情報2日目⑥

 夜は、大きなハンバーグをいただきました。中学生の2人は、疲れているのに率先して先生方の分まで水を準備してくれるなど、ササっと行動して感心です。1日の振返りでは、少し協力できるようになったお互いを実感できたようでした。夜のカードゲームでは、「なんじゃもんじゃ」とトランプの「ババ抜き」で大盛りあがり!3日目の朝もみんな元気です。

 

修学旅行情報2日目⑤

 ねぷた村では、太鼓を叩いてお囃子体験をしました。体に響き伝わる太鼓の音は、ズンズンと刺激的でした。そして、生徒がはじめて生で聞く津軽三味線は、綺麗だと感じたそうです。吊駒の絵付体験では、繰り返しコマの回し方を練習し、回っているコマに色々な染料で模様付けしていきました。写真は、お手伝いいただいたお姉さんと記念撮影です。

修学旅行情報2日目④

 JR「つがる2号」で弘前に向かいました。津軽藩ねぷた村に到着し、弘前城周辺の自主研修です。スタバでは、期間限定のピーチフラペチーノを頼む女子、抹茶フラペチーノをチョイスした男子でした。お昼は、ねぷた村で青森修学旅行御膳。午後は、館内の見学や津軽三味線の実演見学、そして吊駒の絵付体験活動が待っています。

修学旅行情報③2日目

 朝食をしっかり取り、みんな元気です。昨夜は一日の振返りの後、ウノを楽しみました。今日は自主研修として弘前城方面に向かいます。スイーツや植物園、観光館などを巡ります。天気は良さそうですが、暑くなるので熱中症に気を付けることにしています。写真は街角にあったリンゴの木です。さすが青森!

 

 

修学旅行情報②

 青森美術館では、大空間にシャガール作の劇場用大幕や棟方志功の作品、青森犬などを見ました。三内丸山遺跡では、雨の中でしたが大型掘立柱建物や大型竪穴建物をバックに写真を撮り、においや雰囲気を含めて縄文時代を感じました。夕食は、美味しい唐揚げ定食を楽しみました。