中学部

前期中間テストの様子(中学部)

6月20日(木)に前期中間テストが行われました。一年生にとっては、中学部に入学して初めての定期テストでした。緊張している様子も見られましたが、落ち着いてテストを無事に解き終えることができました。果たして結果は…。テストが返却されたら、しっかりと振り返り、次の学習につなげていきましょう。

函館聾学校マスコットキャラクターデザイン考案の様子(中学部)

中学部では、函館聾学校の創立130周年に向けた企画「マスコットキャラクターを作ろう!!」に応募しました。授業では、「函館聾学校」を探索し、母校の歴史などを学び、ふるさと「函館」の紹介したい特産品や観光地なども調べて、デザインに取り入れました。一人一人が、個性的なマスコットキャラクターのデザインを一生懸命に考えることができました。応募したマスコットキャラクターは、ホームページ上から投票することができるので、一人でも多くの人に見てもらいたいと思っています。

 

帯広聾学校との交流

5月22日(水)、修学旅行で函館市内を訪れていた帯広聾学校のみなさんが、函館聾学校を訪問してくれました。本校中2の生徒が校内を案内し、函館聾学校の歴史や市内のおすすめスポットを紹介しました。短時間でしたが、とても楽しい交流会となりました。

 

上磯中学校との交流

5月16日(木)に、北斗市立上磯中学校の生徒4名が、福祉の学習の一環で聾学校について学ぶため、函館聾学校へ来校しました。中学部との交流では、一人ずつ自己紹介をし、好きな食べものや教科、授業での様子などを伝え合いました。その際には、手話で一緒に表現する場面も見られ、短時間ではありましたが、とても有意義な時間となりました。

交通安全教室(中学部)

5月9日(木)に交通安全教室が行われ、命を守るために大切な交通ルールのお話がありました。登下校時の歩行や横断、スマホなどを見ながらの「ながら歩行」など、道路に潜む危険をわかりやすく説明していただき、生徒一人一人が真剣に聞いていました。