中学部

防災学習について

10月8日(火)に、近隣の学校で地震・津波を想定した合同避難訓練があり、参加しました。その後、中学部の生徒は、PTA研修として参加した保護者の方と一緒にダミー人形やAEDトレーナーを使用して、心肺蘇生法について学習しました。昨年度に引き続きの心肺蘇生法の学習では、最新のAEDトレーナーの使用方法を確認し、急病人を想定して、役割を分担しながら実践練習を行うことができました。

 



修学旅行情報3日目

今日も元気です。ついに最終日!朝食をモリモリ食べてスタート。八甲田丸では、船の大きさに驚き、昭和の時代を体感。ねぶたの家ワラッセでは、ハネト体験をし、観客一体となって、「 ラッセーラ、ラッセーラ。(ラッセラッセラッセーラ)」。これから昼食をとって函館に戻ります。

修学旅行情報2日目②

コマの絵付体験では、丁寧な作業ぶりを褒められ、 綺麗な模様を描けました。ねぷた囃子の太鼓体験では、 体に響く太鼓と笛の音に心を揺さぶられました。更に、 本人のつよい希望で急足でしたが弘前城を見学できました。雨の中でしたが充実した研修ができました。

 

修学旅行情報2日目①

昨夜は早めに休んだので、今日も元気に活動スタートです。
朝食はバイキング。魅力的な食材がたっぷりでした。青森のリンゴも並んでいました。今日の活動は、調べ学習のインタビューのため、青森市役所へ。
丁寧に市役所の方に答えていただきました。これから弘前に向かいます。

修学旅行情報1日目②

三内丸山遺跡では雨の中の見学になりましたが、竪穴住居や六本柱の太さと重量感に驚愕し感動。
現在、移動してホテルのロビーで夕食の場所を検討中。今のところラーメン店に決まりそうですが、心が揺れ動いています。