小学部

新入生・転入生を迎える会

 17日(水)ぴかぴかの1年生と転入生を迎える会を行いました。在校生や先生方の自己紹介に続いて、新入生、転入生も自己紹介。少し緊張しながらも笑顔で話してくれました。次は小学部の活動紹介。2年生がスライドを使って説明しました。最後は新聞ボールでひたすら相手陣地へ投げ入れる「新聞合戦」をして仲を深めました。

 

 新入生と6年生の転入生の2人もドキドキしながら元気よく自己紹介をしてくれました。

 

 「新聞合戦」では、ひたすら相手コートへ投げ入れ、多く入れた方が勝ちなのですが、なんと、3回勝負をして3回とも引き分けという奇跡的な結果に!

 今年は6人でいろいろな活動をします。楽しい思い出をたくさん作ろう!

6年生を送る会

 3月13日(水)に6年生を送る会を行いました。在校生からはお世話になったお礼や楽しかった思い出についての言葉があり、卒業生からはこれまでの思い出を動画で振り返り、送る会の開催について感謝の言葉がありました。プレゼントをもらったり、教員も一緒にみんなでゲームをしたり、小学部の最後の合同活動を楽しむことができました。

   

雪の中で体育(雪あそび)

 今年はあまり雪が積もらない時期が続いていましたが、2月になってやっと少し雪が積もりました。ですので!雪が残っている間に小学部全員で雪のグラウンドで遊びました。遊ぶだけではなく、しっかりといつも通りの授業も行いましたよ。体育館の時と同じ動きをしていても、雪の上だとまた違う感覚を楽しむことができました。最初は寒くても体を動かしているとだんだんと暖かくなり、「ザ☆北海道」を小学部全員で堪能した時間でした。

   

   

冬休み作品発表会

 1月26日(金)冬休み作品発表会が行われました。絵画、お絵かきボード、カレンダー、グラスデコ、木製パズル、フォトスタンドなど様々な作品の発表がありました。頑張ったところや難しかったところなど、児童それぞれが作品について分かりやすく伝えようとしていました。また、冬休みの思い出の発表もあり、充実した冬休みを過ごせたようです。

  

2学期発表会

 12月13日(水)に、「2学期発表会」を行いました。1学期に続いて2回目の発表会ですが、いろいろな学習を積み重ねてきて1学期よりもさらに上手な発表を見せてくれました。1年生はお母さんへの作文。日頃の感謝がこもった発表は、お母さんの目頭を熱くさせていました。3年生は、自然体験学習での稲刈りの作文を発表。写真で振り返りながら、文を考え、短い練習時間で堂々と発表しました。5年生も自然体験学習です。こちらはもみ・・からおにぎりになるまでの過程を分かりやすくまとめて発表してくれました。6年生は10月に行った修学旅行のこと。函館市役所での学習や、大雨により電車が止まってしまったアクシデントなど、内容は盛りだくさんでした。発表時間は限られていましたが、もっと詳しく聞きたいなと思うほど、みんな上手にまとめていました。

 

学習発表会

 小学部では「すてきなともだち」という言語劇を発表しました。〔手話を用いた演技・ともだちについてのスライド発表・演奏〕と、盛りだくさんな内容ではありましたが、子どもたち一人一人が、自分の思う「ともだち」について考え、時には助け合いながら練習を重ね、無事に本番を迎えることができました。何度も行う練習にも集中し取り組む姿は、とても素晴らしかったです。本番では、練習の成果を十分に発揮し、堂々と発表をすることができていました。

小6修学旅行の様子⑤

【二日目の活動 その2】
 グリーピア大沼をあとにして、いざ大沼公園へ。雨、強風が予測され、運行が微妙だった遊覧船にも無事乗船。奇跡的に雨にも当たらず良い船旅でした。修学旅行最後の食事はカレーライスの食べ放題!昨晩と今朝の豪華な食事でお腹はいっぱい…2人とも一人前をしっかり食べ切りました。あとは函館駅に戻るのみ…と思われた旅も最後に落とし穴が…。強風のためJRの線路に倒木があり、現在大沼駅に移動してJR待ちとなっています。JRは動き始めたの で、間もなく函館に向かいます!

  

       

小6修学旅行の様子④

【二日目の活動 その1】
 二日目は朝のバイキングからのスタート。昨日の夕御飯に引き続き立派な朝御飯でした。イクラ、イカ、マグロなどのお刺身に加え、焼そば、ザンギ、シュウマイ、そしてケーキやヨーグルトなどなど最高の朝食となりました。その後は朝の活動。昨日盛り上がった卓球やトランプをしてホテルをあとにしました。このあとは大沼公園の遊覧船に乗りにいきます!

 

小6修学旅行の様子③

【1日目後半の活動】
 一日目後半。運動したあとのジェルキャンドル製作体験。自分の好きな色の砂を数種類選び、ビー玉などを入れて、特殊なロウを流し込み、冷やして完成。世界に一つだけのジェルキャンドルに満足顔。夕食はアワビ、鮭などが入ったお鍋に、お刺身、ハンバーグ、茶碗蒸し…満腹大満足でした。夜には二日目に向けた濃厚な振り返り。午前中から夜まで充実した一日でした!

 

小6修学旅行の様子②

【グリーンピア大沼の活動】
 午後からはグリーンピア大沼に移動して、身体を動かす活動をしています。まずはボウリングにて全身運動。その後は球を小さくして卓球で汗をかいております。このあとはジェルキャンドル製作体験となります。6年生の2人は午前午後と修学旅行を満喫して、とても楽しんでおります!

小6 修学旅行の様子①

【市役所の活動】
 函館市役所にて事前学習で調べたSDGsについて、市役所の方に発表と質問をして学習を深めました。また、議場の見学もさせていただき、市長席や副市長席の他、最上段の議長席などにも座らせていただき、貴重な経験をさせてもらいました。

幼稚部・小学部合同 自然体験学習②(稲刈り)

 9月27日(水)亀尾ふれあいの里で米の収穫体験をしました。5月にみんなで田植えをした苗が黄金色に大きな稲に育っていました。それを小学部3、6年生は、農家の皆さんに教えてもらいながら鎌を使って稲刈りをしました。幼稚部のみんなと小学部1年生は、はさみを使って稲を収穫しました。みんなで協力して、たくさんの稲を収穫しました。稲刈りの後は、稲を干す作業や機械を使った脱穀の作業を体験しました。

今年は、田んぼに植えた苗がお米になるまでの過程を、体験しながら知ることができました。亀尾ふれあいの里のみなさん、農家のみなさん、ありがとうございました。

  

秋の交流遠足

 9月8日(金)に秋の交流遠足が行われました。1年生は競馬場、3年生は五稜郭公園、6年生は市民の森に行き、深堀小学校のみなさんと交流を深めました。

 

1、3年生 交流社会科見学

 9月1日に、深堀小学校のお友達と一緒に、バスに乗って社会科見学に行ってきました。「海上保安庁巡視船『おくしり』」のお仕事のおはなしを聞いて、船の中を見せてもらったり、いろいろなレバーなどを触らせてもらったりしました。本物の船長さんの椅子に座って、双眼鏡をのぞいたり、レーダーを確認したりもしました。「青函連絡船記念館『摩周丸』」でも、操舵室で受話器を持って話したり、ハンドルを操作したりしました。

初めて見るものや触るものがたくさんあって、とても楽しかったです。

 

夏休み作品発表会

 8月30日(水)夏休み作品発表会が行われました。作品の作り方や頑張ったところ、難しかったところを発表するなど、児童それぞれが作品について分かりやすく伝えようとしていました。また、夏休みの思い出を画用紙にまとめたり、日記にまとめたりした発表があり、充実した夏休みを過ごせたようです。

 

1学期発表会

 7月14日(金)に、1学期に学習したことや頑張ったことを発表する「1学期発表会」がありました。当日は保護者の方にも参観していただき、みんな張り切っていました。1年生は初めてでしたが、得意の歌や覚えた手話の単語を堂々と披露。3年生は緊張しながらも短文暗誦を頑張りました。6年生は、みんなが楽しめるクイズや環境問題についての作文と、人や身の回りことを考えた発表をしてくれました。5年生はお休みだったので、後日改めて発表をします。一所懸命練習を頑張り、たくさんの拍手をいただいて、嬉しそうでした。

運動会

 6月9日(金)は、函館ろう学校の運動会でした!

天気はあいにくの「雨」ということで体育館での実施となりましたが、全員が全力を出し、最後までやり遂げました。各学部での競技も大いに盛り上がり、小学部では何のお題が出るか分からない「ドキドキ運命サーキット」を行いました。「お母さんとゴールまで走る!」「先生と二人三脚!」「縄跳び前回り20回!」等といろいろなお題があり、みんなゴールを目指し頑張りました。応援の声は児童・生徒だけではなく、保護者の方達の声も体育館いっぱいに響き渡りました。徒競走でも全力疾走!玉入れでは「赤組」「白組」で白熱した戦いを繰り広げ、今年は白組が勝ちました☆来年はどちらが勝つのか楽しみですね♪

 

 

幼稚部・小学部合同 自然体験学習(田植え体験)

 5月23日(金)、幼稚部と小学部の合同で「亀尾ふれあいの里」へ行き、田植えを体験したり、自然の中で散策を楽しんだりしてきました。田植えの方法を農家の皆さんに教えてもらい、どろんこになりながら一生懸命取り組みました。

 子どもたちは、田んぼに入ったり、泥に触ってみたりすると、「うわー!」と驚いたり、「いやー!」と少し怖がったりしていましたが、次第に慣れて、稲をたくさん植えることができました。泥がたくさんついた手足を水路の水で洗うと、冷たくて気持ち良く、そのまま水遊びも楽しみました。 仕事の後のお弁当は格別。おいしそうにほおばっていました。食事を楽しんだ後は、自然いっぱいの中を歩いてまわり、草花に手を伸ばしたり、生き物を探したりして過ごしました。

 次回は10月の収穫。どのように実るか、楽しみです。

 

1、3年生 遠足楽しかったよ

 1年生は5月2日に植物園へ、3年生は12日に深堀小学校の3年生と一緒に香雪園に行ってきました。1年生は、市電に乗って、たくさん歩いて熱帯植物園に行きました。学校生活でこれほど歩いたのは、初めてでしたが、疲れと葛藤しながら友達や先生に励まされ、水分補給もしつつ、植物園まで歩ききりました。本当によく頑張りました!植物園では、お猿さんたちにえさをあげたり、遊具で遊んだりした後、待ちにまったおいしいお弁当を食べて、心も体も癒やされ、とても楽しい遠足になりました。

  

 3年生は今年初めて香雪園まで歩きました。対面式では、自分で自己紹介をして、元気に挨拶することができました。長い道のりでしたが、深堀小学校の3年生と一緒に歩いて、香雪園では「一緒に鬼ごっこしよう!」とお友達を誘ってたくさん遊ぶことができました。思い切り体を動かして、大満足の楽しい遠足になりました。

  

6年生 防災マップコンクール報告会

 5月9日に「防災マップコンクール報告会」を行いました。昨年、6年生は学校のある深堀町の防災マップを作成して、「小学生のぼうさい探検隊マップコンクール」に応募しました。そして、「まちのぼうさいキッズ賞」を受賞しました。今回は、深堀町内会の方に防災マップを紹介して、マップ作成までの経緯について報告させていただきました。当日は、たくさんの地域の方に来校していただくことができました。地域のみなさん、ありがとうございました。

 

新入生を迎える会

 4月21日(金)、小学部に2名の1年生を迎えました。「新入生を迎える会」では、子どもたちと先生方みんなからの自己紹介、3~6年生からの行事紹介をしました。
 1年生の自己紹介では、好きな食べ物や遊びをクイズで紹介してくれました。司会を務めた6年生は、最上級生らしく立派に会を進行してくれました。また、オンラインで参加したお友達もいました。最後は、みんなで「ハートのポーズ」で写真をパシャリ!みんなで楽しい1年にしましょう!

6年生を送る会

 3月10日(金)に「6年生を送る会」が行われ多くの方に参観していただきました。在校生からの「ありがとうの言葉」に始まり、6年生へのプレゼント進呈、6年生のいいところ発表、そしてみんなでジャンボリーミッキーを踊った後は、6年生から在校生への感謝の言葉とともに一人一人に素敵なプレゼントが贈呈されました。

 

ALTとの授業

 2月3日(金)と13日(月)、ALTマシュー先生との授業が行われました。3日(金)の授業では、2年生と6年生が英語で歌を作ったり質問したりしてたのしく交流しました。13日(月)の授業では、5年生がアルファベットを順に並べるゲームをするなどたのしく交流しました。

 

「いかのおすし」で自分を守ろう!

 11月25日(金)に、小学部で防犯教室を行いました。いざ!と言うときに役立つ防犯標語『いかのおすし』にかかわる不審者の特徴(決まった特徴はありません!)や現れる時間帯(いつ現れかわかりません!)、実際に函館市内であった事件などの話を真剣に聞くみんな。
 その後、❝通りすがりの人や道に迷っている困っている人❞と、❝不審者❞への対応を、登下校の時のようにランドセルを背負って練習しました。まずは話を聞いて、怪しいと思ったら、すぐに大声を出して安全なところに逃げる!どきどきしながらも、体験を通して、自分の身を守ることの大切さを学ぶことができました。

2学期発表会

 12月16日(金)に2学期発表会を行いました。
 2年生は、きつねダンスを披露しました。音楽に合わせてみんなで踊り、会場を明るい雰囲気にしてくれました。そして、クリスマスプレゼントをみんなに配ってくれました。
 4年生は、本の紹介をしました。中央図書館で借りた恐竜の本と学校の図書室にある恐竜の本で調べたことをクイズ形式にしてみんなに教えてくれました。
 5年生女子は、読み聞かせをしました。中央図書館の司書さんから教えてもらったアドバイスを生かして、小さい子でもわかりやすく読み聞かせてくれました。
 5年生男子は、SDGsについて発表しました。社会のために地球のために、「小学生でもできることを探して実行してみたい!」と力強く宣言しました。
 6年生は、本校の歴史に寄せる思いを発表しました。宿泊研修や修学旅行での体験学習をきっかけに歴史への感謝があふれる発表でした。

釧路鶴野支援学校とオンライン交流

 10月6日(木)に、釧路鶴野支援学校の小学部児童3名と本校児童5名でオンライン交流を行いました。(途中、本校幼稚部のお友達も参加しました。)今回の交流のテーマは「カブトムシの育て方を教えてもらおう」でした。釧路鶴野支援学校の4年生のお友達が育てている「ヘラクレスオオカブト」という珍しいカブトムシの幼虫を見せてもらい、その育て方を教えてもらいました。土の中から出てきた幼虫を見て、びっくり。「わぁ~!大きい幼虫!」予想以上に大きな幼虫を見て、児童と教員みんなが驚きの声をあげました。釧路鶴野支援学校のお友達からカブトムシの育て方を丁寧に教えてもらい、今回も有意義な交流になりました。釧路鶴野支援学校のみなさん、ありがとうございました。

   

自然体験学習に行ってきました!(9月2日)

 今年は、「牛乳はどこから?」をテーマに函館市内の牧場で酪農の仕事を体験し、函館牛乳の工場見学をしてきました。牧場では、牧草を刈る機械の説明を聞いて、トラクターやロールべーラーに乗せていただきました。それから、子牛にミルクをあげたり、お母さん牛にえさをあげたり、さけるチーズを作ったりして、たくさんの仕事を教えていただき、体験してきました。絞りたてのおいしい牛乳の味見もできました。牧場の金子さんからは、お仕事の喜びや苦労についても教えてもらいました。酪農のお仕事を体験した後、函館牛乳工場では、日頃私たちの飲んでいる牛乳になるまでの過程について、クイズを交えて更に詳しく教えていただき、大きなミルクローリーも見せていただきました。
 ご協力をしてくださった地域の方のおかげで、日頃は体験できないことを実際に、見たり、聞いたり、触ったり、かいだり、味わったりして、心に響く貴重な学習をしてきました。ありがとうございました。

 

夏休み作品発表会

 8月19日(金)夏休み作品発表会が行われました。夏休みに体験したことを模造紙にまとめて発表したり、作品の作り方や頑張ったところを発表したり、児童それぞれが作品についてわかりやすく伝えていました。また、夏休みの思い出の発表もあり、充実した夏休みを過ごせたようです。

   

宿泊学習2日目②

 朝の霧雨は出発時から徐々に晴れました。午前は郷土資料館や旧イギリス領事館、公会堂、函館盲唖院跡の碑などを見学しました。お昼にはお待ちかねのラッキーピエロを食べてエネルギーを補給して、元気に学校に戻ります。

    

宿泊学習2日目①

 昨夜はふるる函館で一泊しました。カロリングやストラックアウトなどのニュースポーツを楽しんだあと、待ちかねていた夕食をもりもり食べました。入浴後には1日目の活動を振り返り就寝しました。今日はこれから元町地区で学んできます。「周りの人のことを考え」ながら「よく見て感じて」「楽しい」一日にしたいと思います。

   

宿泊学習1日目②

 1日目の午後は、まちづくりセンターでの活動です。センター長の丸藤さんと一緒に、函館の新たな楽しみ方を考えました。最後はそれぞれの考えたことを発表しました。

   

宿泊学習1日目①

 7月7日、小学部4・5年生は宿泊研修で、函館五稜郭地区にきました。奉行所見学では展示物などから歴史を感じ、図書館見学では道内2番目の規模を誇る函館図書館について知ることができました。

  

修学旅行2日目②

 大沼公園でドアノッカー作りを体験し、楽しみにしていた遊覧船に乗りました。曇っていましたが、美しい大沼公園の島々と水辺の植物や生き物を味わうことができました。

 

修学旅行2日目①

 1日目はアスレチックやジェルキャンドル作りをして終了。2日目の朝は、よく眠ってスッキリ起床。朝食後に卓球を楽しみました。

修学旅行1日目②

 新幹線を見学し、グリーンピア大沼に向かいました。パークゴルフやサイクリング、アスレチックを体験し、楽しみました。

修学旅行1日目①

 小学部の修学旅行は、社会科で勉強してきた函館聾学校の歴史をめぐる旅です。函館盲唖院跡地など、楽しみにしていた場所を巡りました。

みんなが輝く運動会

 6月10日(金)の運動会!体調万全!気合十分!の小学部のみんなは、「徒競走」と「運命サーキット」を行いました。これまでの徒競走の練習で、スキップからの短距離ダッシュ、そして競争と、段階を追って練習し、どんどんスピードあげていく子どもたち。友達は、良きライバルとして、ともに高め合うことができました。運命サーキットでは、引いたカードに書かれたお題に取り組む場面が2回あり、1つめは、縄跳びでの片足跳びや駆け足跳び10回など、2つ名はジグザグでコーンの間を走ったり、設置されたフープやハードルを駆け抜けたりしました。保護者席や他学部の応援からの熱いエールがみんなに届き、輝く姿が周りを元気にさせてくれる、ステキな運動会となりました。
 応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 

  

小学部の畑作業スタート!

 桜が散り、徐々に暖かくなり、毎年恒例の畑作業が始まりました。今年は、小学部の話し合いで、じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、ピーマン、なす、枝豆、ブロッコリーの7種類を植えることにしました。
 今年はじめての畑作業は5月13日(金)5、6時間目に行いました。まずは、畑を耕して、マルチシートをかけました。児童も教員も額に汗を光らせて頑張りました。その後、一列に並んで「にんじん」の種をまき、「じゃがいも」の種芋を植えました。作業が終わって、みんなで記念にパシャ!
 これから、野菜が大きくなるように、水やりと草取りをみんなで分担して頑張っていきます。

 

   

転入生を迎える会

 今年、函館聾学校小学部に転入生をお迎えしました。一緒に勉強したり、遊んだりする仲間が増え、児童も教員も、学校生活が、より楽しく賑やかになることをとても喜んでいます。この会では、転入生を歓迎するために、手話やスライドを交えて、児童や教員の自己紹介をしたり、転入生クイズをしたりして楽しみました。児童は、それぞれアドリブで言葉を付け足したり、転入生に質問したりして会を盛り上げました。最後は、小学部の活動について紹介し、校歌を全員で演奏して転入生に見ていただきました。