中学部

防災活動

 10月4日(火)に、防災活動を行いました。全校で地震を想定した避難訓練を実施したあと、中学部ではダミー人形やAEDトレーナーを使用して、心肺蘇生法についての学習を行いました。以前、保健体育の学習で胸骨圧迫の方法を学習しましたが、ダミー人形を使っての実施は、生徒にとって初めての体験です。実施後には、「想像以上に力が必要なことが分かった。」「30回くらいならなんとかできたけど、これを何分間も続けるのはすごく大変だと思う。」等の感想があり、体験できたからこそ感じられたものがたくさんあったようで、とても有意義な活動となりました。ダミー人形とAEDトレーナーを提供していただいたNPO法人救命のリレー普及会の皆様ありがとうございました。

修学旅行3日目②

 盛岡では、手作り村で「はた織り体験」をしました。とても丁寧に作業を積み重ね、きれいなホームスパンが出来上がりました。昼食で盛岡冷麺をいただいた後、お土産を買って帰路に着きます。土産話をご期待ください。

修学旅行3日目①

 あっという間の3日目は、おもてなしが居心地よかった花巻南温泉峡とお別れして盛岡に向かいます。ありがとうございました。最終日も感染症対策をしっかりしながら、精一杯、体験や見学を通して研修地を感じます。

修学旅行2日目②

 毛越寺では、美しい庭園をゆったりと散策し、藤原氏の歴史を感じることができました。中尊寺では、金色堂のきらびやかさと存在感に圧倒されました。

修学旅行2日目①

 2日目のスタートです。みんな元気です。朝ご飯をたくさん食べてJRで平泉に向かいました。平泉では毛越寺、中尊寺を見学します。

修学旅行1日目②

 宮沢賢治記念館では、様々な作品の世界に触れ、今にもジョバンニや又三郎、山猫がでてきそうな世界で楽しく学ぶことができました。この後、宿泊施設に向かいます。

修学旅行1日目①

 旅のスタートです。朝早くから、家族やたくさんの先生方が見送りに来てくれました。北海道新幹線に乗って岩手県に向かい、花巻から見学開始です。

旭川聾学校との交流

 6月24日(金)に、旭川聾学校の中学部3年生とZOOMを使った交流を行いました。旭川聾学校のみなさんは、修学旅行で函館を訪れるということで、函館のおすすめの場所やお土産などの話題となり、予定していた時間を過ぎても話が止まらないくらいに盛り上がりました。旭川聾学校のみなさん、楽しい交流をありがとうございました。良い修学旅行となることを願っています。

バドミントン部

 先月からバドミントン部の練習が始まりました。今年度は中1の生徒が入部し、生徒3名で活動しています。中2の生徒は、6月に行われる函館市中学校体育大会出場に向けて練習に励んでいます。

学部集会

「歓迎学部集会」(4月28日)
 中学部では新入生を迎えて「歓迎学部集会」を行いました。生徒と中学部教員全員が自分の好きな○○についてなどの自己紹介をして、親睦を深めました。