中学部

1日入学

 3月4日(月)に1日入学を行いました。中学部へ入学する小6の児童2人は、国語と理科の授業を見学しました。授業の中では、中学部の生徒たちと一緒に質問の答えを考えるなど、体験的な学習も行いました。授業後の振り返りの時間では、2人の児童から中学部入学を楽しみにしているという感想が聞かれました。

  

宿泊研修報告会

 2月26日(月)に宿泊研修報告会を行いました。中1と中2の生徒が、上級生や保護者の方の前で研修の成果をスライドを使って発表しました。報告会の最後には宿泊研修の写真や動画を見て2日間の様子を振り返りました。

  

宿泊研修の様子⑤

 JRで函館駅に戻り、念願のラッキーピエロでお昼ご飯!ハンバーガー、ポテト、飲み物…毎食お腹いっぱいで幸せです!やっぱり函館と言えばラッキーピエロですね!

  

 摩周丸に乗船。歴史を感じる当時の資料や映像があり大変勉強になりました。また、昨日に引き続き絶好の天気で、摩周丸から眺める函館山や駒ヶ岳がとても綺麗でした!

  

 予定より少し早く学校に帰ってきました。製作体験を行ったり、自然を感じたり、歴史的なものに触れたりと充実した2日間でした。仲間と共に過ごした2日間で絆も深まりました!2人ともお疲れ様でした!

   

宿泊研修の様子④

 2日目開始!今日も2人ともおかわりしました。特に唐揚げが美味しかったようです。ごちそうさまでした。このあと部屋の片付けと掃除です!

  

 森のストラップ完成!ヤスリがけをして、紐を通し、自分で選んだビーズを通して、最後は好きなスタンプを押してストラップの完成。ビーズの小さな穴に紐を通すのに苦戦しておりました。

  

 ネイパル森での全活動を終え、いざ大沼公園駅へ!このあとはJRで函館駅に行き、駅周辺での活動になります。ありがとうネイパル森!

  

宿泊研修の様子③

 ネイパル森での晩ご飯!2人ともご飯とお味噌汁をおかわりするほどの食欲。とってもおいしかったです!お腹いっぱいになりました。ごちそうさまでした。

  

 夕食後のレクリエーションタイム。最後は定番のババ抜きで盛り上がりました。ジョーカーが動くと、表情や態度に現れてしまうものですね!

  

 一日目の終わりは反省会。今日の振り返りでは、「製作体験が楽しかったこと」や「冬の自然を体験できたこと」などを発表していました。また、明日の予定の確認を生徒自らで行う様子も見られました。いろいろな経験や体験をして、一日充実した時間を過ごすことができたようです。

  

宿泊研修の様子②

 年輪クラフト作り。クラフトに好きな絵を描いて、その上からペンで色を付け、紐を通し、最後にニスを塗って完成!現在乾かしているので、完成品は明日の朝までのお楽しみ!

   

 エコバッグ作り。2人とも個性的な作品に仕上がりました!これまた乾かしているので完成品は明日になります。

    

 冬の駒ヶ岳をバックに!駒ヶ岳がとっても綺麗に見えました!2人の笑顔も素敵です!

   

1・2年 宿泊研修の様子①

函館駅につきました。さぁ、これからネイパル森へ出発です!

   

JRに揺られること約一時間。やっとネイパル森に到着!天気は快晴!

   

 午後からの活動に備えまずは腹ごしらえ!2人とも家の人が作ってくれた愛情たっぷりのお弁当にご満悦!

   

これからも更新します。お楽しみに!

中学部1年校外学習

 12月22日(金)に校外学習で金森赤レンガ倉庫周辺を散策しました。現地では高さ20mのクリスマスツリーの見学やブリックラボでのレゴブロック体験などを行いました。帰りに函館国際ホテルへ立ち寄り、展示コーナーで函館聾学校にかかわる新聞記事の写真パネルを見ました。2学期の学習のまとめとして、良い思い出をたくさんつくることができました。

深堀中学校との交流

 12月18日(月)に深堀中学校特別支援学級の生徒7名が来校し、交流を行いました。自己紹介やお互いの学校について質問をし合ったり、本校の生徒が聾学校の歴史について発表したりするなど、両校のことを知る良い機会となりました。また、深堀中学校からは手づくりのクリスマスリースのプレゼントもあり、交流の思い出として中学部の掲示板に飾らせていただきました。

ALTとの学習

 ALTを迎え、ワードゲームやジェスチャーゲームを行い交流しました。会話の時間ではALTから英国の学校生活について話を聞くことができました。UDトークを使うことで、テレビに映し出される英語の字幕を確認することもでき、理解を深める良い機会になりました。