小学部

1、3年生 交流社会科見学

 9月1日に、深堀小学校のお友達と一緒に、バスに乗って社会科見学に行ってきました。「海上保安庁巡視船『おくしり』」のお仕事のおはなしを聞いて、船の中を見せてもらったり、いろいろなレバーなどを触らせてもらったりしました。本物の船長さんの椅子に座って、双眼鏡をのぞいたり、レーダーを確認したりもしました。「青函連絡船記念館『摩周丸』」でも、操舵室で受話器を持って話したり、ハンドルを操作したりしました。

初めて見るものや触るものがたくさんあって、とても楽しかったです。

 

夏休み作品発表会

 8月30日(水)夏休み作品発表会が行われました。作品の作り方や頑張ったところ、難しかったところを発表するなど、児童それぞれが作品について分かりやすく伝えようとしていました。また、夏休みの思い出を画用紙にまとめたり、日記にまとめたりした発表があり、充実した夏休みを過ごせたようです。

 

1学期発表会

 7月14日(金)に、1学期に学習したことや頑張ったことを発表する「1学期発表会」がありました。当日は保護者の方にも参観していただき、みんな張り切っていました。1年生は初めてでしたが、得意の歌や覚えた手話の単語を堂々と披露。3年生は緊張しながらも短文暗誦を頑張りました。6年生は、みんなが楽しめるクイズや環境問題についての作文と、人や身の回りことを考えた発表をしてくれました。5年生はお休みだったので、後日改めて発表をします。一所懸命練習を頑張り、たくさんの拍手をいただいて、嬉しそうでした。

運動会

 6月9日(金)は、函館ろう学校の運動会でした!

天気はあいにくの「雨」ということで体育館での実施となりましたが、全員が全力を出し、最後までやり遂げました。各学部での競技も大いに盛り上がり、小学部では何のお題が出るか分からない「ドキドキ運命サーキット」を行いました。「お母さんとゴールまで走る!」「先生と二人三脚!」「縄跳び前回り20回!」等といろいろなお題があり、みんなゴールを目指し頑張りました。応援の声は児童・生徒だけではなく、保護者の方達の声も体育館いっぱいに響き渡りました。徒競走でも全力疾走!玉入れでは「赤組」「白組」で白熱した戦いを繰り広げ、今年は白組が勝ちました☆来年はどちらが勝つのか楽しみですね♪

 

 

幼稚部・小学部合同 自然体験学習(田植え体験)

 5月23日(金)、幼稚部と小学部の合同で「亀尾ふれあいの里」へ行き、田植えを体験したり、自然の中で散策を楽しんだりしてきました。田植えの方法を農家の皆さんに教えてもらい、どろんこになりながら一生懸命取り組みました。

 子どもたちは、田んぼに入ったり、泥に触ってみたりすると、「うわー!」と驚いたり、「いやー!」と少し怖がったりしていましたが、次第に慣れて、稲をたくさん植えることができました。泥がたくさんついた手足を水路の水で洗うと、冷たくて気持ち良く、そのまま水遊びも楽しみました。 仕事の後のお弁当は格別。おいしそうにほおばっていました。食事を楽しんだ後は、自然いっぱいの中を歩いてまわり、草花に手を伸ばしたり、生き物を探したりして過ごしました。

 次回は10月の収穫。どのように実るか、楽しみです。