幼稚部

「うんとこしょどっこいしょ!」大きなかぶが、抜けました!

11月2日(水)は、学習発表会でした。幼稚部は、大人も子どもも総出演で、「大きなかぶ」の劇を楽しく発表しました。
子どもたちは、お客様の多さにびっくりして、ドキドキしたことと思いますが、最後まで舞台に立ち、体をたくさん使って、劇を全力で楽しみました。
おじいさん役の子は、種を蒔いたり、土をかぶせたり、大きなかぶのパズルを組み立てたりして、笑顔で「できたー!」とお客様に言うことができました。
孫娘役の子は、縄跳びをしながら元気に登場!「わたし、ちからもちだよ!がんばるね。」と頼もしい様子でした。
猫役の子は、大きなボールを転がしながらかわいらしく登場し、かぶを一生懸命引っ張りました。
それぞれの幼児が、自分らしく豊かに表現し、お客様からはたくさんの拍手をいただきました。

わっしょいわっしょい!秋祭りだよ

9月28日(水)は、幼稚部と乳幼児相談室の合同で、秋祭りを行いました。
 幼稚部のみなさんは、お祭りに向けて、音楽遊びで和太鼓を叩いたり、工作あそびでうちわや山車の飾りを作ったりして準備してきました。
 お祭り当日は、保護者の皆様や、小学部のみなさんも見に来てくれて、迫力ある和太鼓の演奏を披露しました。その後、「わっしょい!わっしょい!」のかけ声と共に山車を体育館まで引き、みんなで「函館名物いか踊り」を踊って楽しみました。
 お待ちかねの縁日では、浴衣の袖を濡らすほど真剣にヨーヨー釣りをした子や、ボーリングでピンをたくさん倒してガッツポーズを決めた子、ダーツでくるくる回る的をめがけてボールを「えいっ。」と投げた子と、みんな笑顔で秋祭りを楽しみました。

秋の遠足に行ってきました!

9月8日に、JRA緑の広場まで遠足に行ってきました。
幼稚部のみなさんは、がんばって歩いて広場に着くと、たくさんの遊具に大興奮!ふわふわのトランポリンで思い切り飛び跳ねて「ふわふわ!」「わー!」と歓声を上げて楽しんだり、すべり台を何度もすべったりして、体をたくさん動かしました。
お楽しみのお弁当とおやつも、友達や家族と「おいしいね。」と話しながら、にこにこ笑顔で味わいました。
たくさん歩いて、たくさん遊んで、気持ちの良い一日になりました。

幼稚部と乳幼児相談室の合同で、七夕祭りを行いました。

7月7日(木)は、みんなで七夕祭りを楽しみました。

この日に向けて、音楽遊びの時間に七夕の歌を歌ったり、工作遊びの時間に短冊や飾りを作ったりと、楽しく準備を進めてきました。

当日は、甚平や浴衣を着て集合!みんな、期待感たっぷりの表情です。

みんなでパネルシアターを見たり、願い事を発表し合ったり、歌を歌ったりして気持ちを高めたら、いよいよおやつをもらいに回ります。

 「ろうそく一本 ちょうだいな♪」「はい どうぞ。」「ありがとう。」と楽しくやりとりをしながら、たくさんのおやつをもらいました。
 みんなの願い事が、かないますように。

運動会の練習をがんばっています。

幼稚部のみなさんは、6月10日(金)の運動会に向けた練習を、楽しみながらがんばっています。
幼稚部で行う種目は「かけっこ」と、お遊戯やサーキット運動を組み合わせた「オーイェイ!みんなで さあ いこう!」です。
お遊戯では「オーイェイ!」や「はころう うんどうかい!」といったかけ声を元気よく言いながら、手足をいっぱいに使って踊ります。また、サーキット運動では果物を収穫してかごに入れたり、海の生き物になりきって走ったりと、見所がたくさんあります。
保護者の皆様の応援に励まされながら、本番も楽しくやりきり、達成感を味わってほしいと思っています。