小学部
社会科見学
9月12日に深堀小学校の児童と一緒に社会科見学で、函館空港と函館酪農公社へ行きました。函館空港では、職員の方に案内していただき、施設や飛行機の見学を行いました。函館酪農公社では、担当者の方に牛乳の生産にかかわる話を聞いた後、牧場で牛の餌やりを体験しました。最後は、楽しみにしていたソフトクリームを深堀小学校の仲間と一緒に食べました。
作品交流展
小学部では、交流校である深堀小学校と作品交流を行っています。毎年、夏休みの工作や自由研究などをお互いの学校に展示しています。間接的な交流ですが、本校では交流学級の仲間の作品を鑑賞できる良い機会となっています。
自然体験学習
9月3日に小学部の自然体験学習で金子農場と函館酪農公社へ行きました。始めに金子農場へ行き、牛舎等の施設見学やトラクターに乗せてもらうなどの体験を行いました。草やり体験では牛とのふれあいも体験することができました。金子農場でお弁当を食べた後、函館酪農公社へ行きました。牛乳工場で牛乳パック詰めを見学した後、外の景色を見ながらソフトクリームを食べました。児童たちは今回の自然体験学習を通して、酪農の仕事を体験したり、牛乳が家庭に届くまでを学習したりすることができ、食への興味関心や働く喜びを知ることができました。
畑の収穫
8月29日に小学部でじゃがいもの収穫を行いました。児童たちは茎を引っ張ってじゃがいもを抜いたり、手やシャベルを使って土の中にあるじゃがいもを見つけたりしました。収穫したじゃがいもは家庭科や生活単元学習の時間などに調理し、試食する予定です。
小学部宿泊研修速報⑤
最後の訪問場所となる五稜郭タワー。これ 五稜郭タワー1階ロビーにて 天気も良く、キレイに星の形を見る
からこの高いタワーにのぼります! ことができました!
函館山もキレイに見ることができました。 しっかり写真も撮って来週の振り返り いよいよ最後の市電です。間もなく
に使います。 宿泊研修が終わります!
小学部宿泊研修速報④
お世話になった寝床をキレイに整理整頓。布団のたたみ 二日間お世話になりました!
方などのルールがあって勉強になりました。
市電に乗ったらすぐに降りる準備をします。この宿泊研修 二日目は少し予定を変更して、まずは五稜郭にある北洋
で勉強したことの一つです。 資料館にきました!
船の操縦も体験しました!
小学部宿泊研修速報③
一日目ふるる函館に着いて夕ご飯です。美味しかったです! フォトフレームを作りました!グルーガンを使って上手に
できました。
一日目のふりかえりもしっかり行い、二日目に向けて予定 おはようございます。二日目の活動に向けてご飯を
の確認をしました。 モリモリ食べました。
小学部宿泊研修速報②
函館山がキレイに見えるほど天気 海の中には魚もいました! 公会堂からの景色も最高でした。
が良いです!
旧イギリス領事館にて歴史の勉強もしてきました。 函館盲唖院跡地にも寄ってみました。
小学部宿泊研修速報①
市電に乗っていざ出発! まずは金森倉庫群に到着! サンタさんと同じポーズでハイチーズ
買い物学習。きめられた金額内で自分 お昼ご飯!函館と言えばこのお店。 大きな大きなハンバーガーと大好き
の好きなものを買いました! なポテトをいただきました。
デフリンピックキャラバンカー来校
7日にデフリンピックキャラバンカーが聾学校に来ました。11月に開催される東京2025デフリンピックのPRで、役員の方が来校されました。小学部の児童たちは展示されている金メダルを見たり、北海道で活躍する選手の紹介VTRを観たりするなどして、デフリンピックのことを知ることができました。
火災避難訓練
3日に全校で火災を想定した避難訓練がありました。小学部では避難訓練後に消防車見学を行いました。児童たちは、消防車には消火や救助のためのいろいろな道具があることを知りました。また、実際に火災で使用している長靴を持ち、その重さや堅さに驚いたり、消防士のヘルメットをかぶったりするなど、本物に触れる体験ができました。
ALTとの学習
小学部ではALTを迎え、各グループで自己紹介、英語の歌、動物ビンゴ、英語のしりとり、ジェスチャーゲーム等を行いました。自己紹介の時間ではALTから母国であるアメリカの様子について話を聞くことができました。児童たちはALTとの学習を通して、英語や外国の文化に親しむことができました。
畑作業
小学部の畑作業では、じゃがいもの種植えや、ミニトマト、えだまめ、きゅうりの苗植えを行いました。昨年は、たくさんの野菜をこの畑で育てています。児童たちは苗を丁寧に扱い、作業に取り組むことができました。
交流対面式(小学部)
交流対面式(小学部)
2日(金)に交流校の深堀小学校と「交流対面式」を行いました。
聾学校児童の自己紹介に続いて、深堀小学校の校長先生からは手話や指文字を交えて歓迎の挨拶がありました。
聾学校の児童たちは少し緊張しながらも、元気良く交流校の仲間に自己紹介をすることができました。
お花見給食
「お花見給食」(小学部)
25日(金)に「お花見給食」がありました。当日はあいにくの雨で、校内でお花見をしました。窓から見える景色を眺めながら、おにぎりや卵焼きなどを食べ、仲間と一緒にお花見給食を楽しみました。
新入生を迎える会
23日(水)に「新入生を迎える会」を行いました。
在校生や先生方の自己紹介に続いて、新入生も自己紹介をしました。少し緊張しながらも笑顔で発表することができました。
その後に小学部の行事の紹介があり、2年生がスライドを使って説明しました。
最後は2つのチームに分かれ、丸めた新聞を20秒間ひたすら相手陣地へ投げ入れる「新聞合戦」をして仲を深めました。
6年生を送る会
6年生の卒業のお祝いとお世話になった感謝の気持ちを込めて、6年生を送る会を開催しました。1年間の思い出を振り返ったり、みんなでゲームをしたりして楽しい会になりました。6年生、卒業おめでとう。中学部でも頑張ってね。
ズンバ
11月から定期的に取り組んできたズンバが最終回を迎えました。ボランティアの方を講師に迎えて、懐かしい曲から新しい曲に合わせて楽しく体を動かしました。最後のあいさつでは、「最初は恥ずかしかったけど、繰り返し踊って、踊るのが好きになりました。」などの感想を発表してくれました。
1日入学
2月25日(火)に1日入学を行いました。4月から小学部へ入学する幼児1名が、国語や体育の授業などに参加しました。体育では小学部の児童と一緒にランニングをしたり、マット運動をしたりしました。児童が幼児に優しく教えてあげるなど微笑ましい場面も見られました。
体育「雪にふれよう!」
2月の体育では、グラウンドの雪の中で運動しています。いつもは体育館で行っている準備運動のスキップやジャンプを雪の上でやってみると、バランスがとれずに転んでいました。他にも、「チーム対抗そりリレー」や「そりすべり」をして、雪とのふれ合いを満喫しました。