幼稚部
乳幼児相談室・幼稚部 秋祭り
9月29日(金)、乳幼児相談室と幼稚部の合同で、秋祭りを行いました。
みんなではっぴを着て集まったら、「わっしょい!わっしょい!」と元気なかけ声とともに、山車を引いて体育館まで歩きました。本物さながらの山車には、工作遊びの時間に折り紙で作った秋の果物を飾りました。
体育館に着くと、輪になっていか踊りを踊り、いよいよお待ちかねの縁日です。ヨーヨー釣りやゼリーすくい、ひもくじ、ダーツに、今年はわたあめもありました!「おいしい。」「甘いね。」「ふわふわだ。」とお祭りならではの味を楽しみ、秋の訪れを喜び合いました。
秋の遠足に行ってきました
9月8日(金)、幼稚部のみんなで函館公園に行ってきました。
今回は、市電に乗って公園まで行きました。市民プールへ行く活動でも市電に乗ったので、乗り降りはお手の物です。
公園に着くと、まずは動物たちに会いに行きました。クジャクやカメ、ウサギ、リスなどたくさんの動物を見ることができて、大満足でした。
お家の人が作ってくれたおいしいお弁当や、自分で選んだおやつを食べた後は、噴水で水遊び!水の中を泳いだり、吹き出す水を浴びたりと、頭から足までびしょ濡れになって楽しみました。
帰り道はクタクタでしたが、「楽しかったね。」と、素敵な表情の子どもたちでした。
運動会
幼稚部の皆さんも、楽しみながら、よくがんばりました!
幼稚部の種目は、「かけっこ」と「へんしん!どうぶつサーキット!」の2種目です。
「かけっこ」では、キラキラのゴールテープ目指して一直線!思いっきり走ることができ、ゴールした時の子どもたちはみな、清々しい表情をしていました。
「へんしん!どうぶつサーキット!」は、色々な動物になりきって、体操をしたり、様々な運動に次々と挑戦したりする競技です。工作で作った「変身ブレスレット」をはめて、気分はヒーロー!うさぎになってハードルをぴょんぴょんと飛び越えたり、ゴリラになって平均台を渡ってポーズを決めたりと、生き生きとした子どもたちの姿をお客様にも見ていただくことができました。
幼稚部では、当日にお休みした子がいたため、全員揃ってもう一回「ミニ運動会」も行いました。最後にメダルをもらって、達成感いっぱいで終えました。
幼稚部・小学部合同 自然体験学習「田植え体験」
5月23日(金)、幼稚部と小学部の合同で「亀尾ふれあいの里」へ行き、田植えを体験したり、自然の中で散策を楽しんだりしてきました。
田植えの方法を農家の皆さんに教えてもらい、どろんこになりながら一生懸命取り組みました。
子どもたちは、田んぼに入ったり、泥に触ってみたりすると、「うわー!」と驚いたり、「いやー!」と少し怖がったりしていましたが、次第に慣れて、稲をたくさん植えることができました。泥がたくさんついた手足を水路の水で洗うと、冷たくて気持ち良く、そのまま水遊びも楽しみました。
仕事の後のお弁当は格別。おいしそうにほおばっていました。
食事を楽しんだ後は、自然いっぱいの中を歩いてまわり、草花に手を伸ばしたり、生き物を探したりして過ごしました。
次回は10月の収穫。どのように実るか、楽しみです。
入学・進級お祝い会を行いました
今年度の幼稚部は、3歳たんぽぽ組に1名の新入生が入り、4歳ひまわり組1名、5歳さくら組1名の計3名です。みんなで朝の会や帰りの会をしたり、ボールやブロックで遊んだりして、仲良く賑やかに過ごしています。
4月21日(金)には、入学・進級お祝い会を行いました。一人ずつ自己紹介をして、教師と一緒に好きな遊びや好きな食べ物などを発表しました。
新しい先生や教室にも慣れてきて、その子らしい様子が見られるようになってきました。これから、子どもたちがどんな姿を見せてくれるのか、とても楽しみです。