幼稚部
めだるを めざして がんばりまっちょ!
6月7日(金)の運動会に向けて、幼稚部の皆さんも練習を頑張っています。
今年度の幼稚部種目「めだるをめざして がんばりまっちょ」は、ダンスとサーキット運動の二部構成。ダンスの部では、自分たちで作った「マッチョ服」を着て、ダンベルを持って「マッチョダンス」で盛り上げます。
サーキット運動の部では、フラフープやトンネルをくぐり、はしごを渡って最後はバスケットゴールにボールをシュート!お家の人と協力して、素敵な姿をお見せします。
金メダルが獲得できるように、応援よろしくお願いします!
メリークリスマス!
12月15日(金)、幼稚部でクリスマス会を行いました。会には、乳幼児相談室のお子さんも参加してくれました。
始めに、中学部のお姉さんが来てくれて、クリスマスらしい手遊びや、絵本の読み聞かせをしてくれました。子どもたちは真似をして、とても楽しみました。プレゼントの折り紙ももらいました。
幼児の出し物では、「ジングルベル」の曲に合わせて踊りました。先生になりきって、踊りのお手本を見せたら、次はみんなで踊ってみよう!保護者の皆さんも一緒になって、パートナーを入れ替えながら踊って、みんな笑顔の素敵な時間となりました。
ゲームでは、サンタさんの気持ちになって、そりでプレゼントを運ぶリレーをしました。積み上げたプレゼントが崩れるハプニングも、場を盛り上げました。
楽しい声が聞こえたようで、最後はサンタさんが登場!プレゼントをもらって、ほっこり笑顔で記念写真を撮ることができました。
「12月25日は、お家にもサンタさんが来てくれるかな。」とわくわくしながら、会を終えました。
乳幼児相談室・幼稚部 秋祭り
9月29日(金)、乳幼児相談室と幼稚部の合同で、秋祭りを行いました。
みんなではっぴを着て集まったら、「わっしょい!わっしょい!」と元気なかけ声とともに、山車を引いて体育館まで歩きました。本物さながらの山車には、工作遊びの時間に折り紙で作った秋の果物を飾りました。
体育館に着くと、輪になっていか踊りを踊り、いよいよお待ちかねの縁日です。ヨーヨー釣りやゼリーすくい、ひもくじ、ダーツに、今年はわたあめもありました!「おいしい。」「甘いね。」「ふわふわだ。」とお祭りならではの味を楽しみ、秋の訪れを喜び合いました。
秋の遠足に行ってきました
9月8日(金)、幼稚部のみんなで函館公園に行ってきました。
今回は、市電に乗って公園まで行きました。市民プールへ行く活動でも市電に乗ったので、乗り降りはお手の物です。
公園に着くと、まずは動物たちに会いに行きました。クジャクやカメ、ウサギ、リスなどたくさんの動物を見ることができて、大満足でした。
お家の人が作ってくれたおいしいお弁当や、自分で選んだおやつを食べた後は、噴水で水遊び!水の中を泳いだり、吹き出す水を浴びたりと、頭から足までびしょ濡れになって楽しみました。
帰り道はクタクタでしたが、「楽しかったね。」と、素敵な表情の子どもたちでした。
運動会
幼稚部の皆さんも、楽しみながら、よくがんばりました!
幼稚部の種目は、「かけっこ」と「へんしん!どうぶつサーキット!」の2種目です。
「かけっこ」では、キラキラのゴールテープ目指して一直線!思いっきり走ることができ、ゴールした時の子どもたちはみな、清々しい表情をしていました。
「へんしん!どうぶつサーキット!」は、色々な動物になりきって、体操をしたり、様々な運動に次々と挑戦したりする競技です。工作で作った「変身ブレスレット」をはめて、気分はヒーロー!うさぎになってハードルをぴょんぴょんと飛び越えたり、ゴリラになって平均台を渡ってポーズを決めたりと、生き生きとした子どもたちの姿をお客様にも見ていただくことができました。
幼稚部では、当日にお休みした子がいたため、全員揃ってもう一回「ミニ運動会」も行いました。最後にメダルをもらって、達成感いっぱいで終えました。