小学部
自然体験学習で「すぎょい」体験をしました!
今年の自然体験学習(7月2日)のテーマは漁業。まずは、入舟漁港で漁師さんから漁で使う船や道具を見せてもらいました。子どもたちは興味深く見ていました。その後、「福田海産」さんに行きました。魚についての話(「魚育」と言うそうです)、サメの解体ショー、ほっけのすり身ハンバーグ作り、海の生き物に触れる体験をさせていただきました。また、魚の歌の生演奏を聴かせてもらい、みんなで盛り上がりました。漁師さんと福田海産さんの御協力のおかげで、函館でとれる魚(ほっけやサメ)について、「見て」「触れて」「味わって」と盛りだくさんの体験をさせていただきました。
本当にありがとうございました!
アメリカからの留学生との交流
6月26日、国際交流センターのプログラムで訪日している留学生と小学部4、6年生の3人が交流しました。「将来の夢」や「函館に住む聴覚障がいの人が困ること」などの質問に子どもたちは答えました。そして、子どもたちからは、アメリカについて質問をして楽しく交流をしました。
ALTの先生との学習
小学部ではALTを迎え、各学年で自己紹介、ワードゲーム、ジャスチャーゲーム等を行い交流しました。自己紹介の時間ではALTから母国である英国の学校生活について話を聞くことができました。高学年はUDトークを使うことで、テレビに映し出される日本語と英語の字幕を確認することもでき、理解を深める良い機会になりました。
小学部の運動会練習
運動会に向けての練習をしています。6年生はみんなの前に立ってラジオ体操の演示をします。みんなの動きに合わせるために、体操の動きが左右逆になって難しいですが、本番に向けてしっかり練習に取り組んでいます。当日は良い天気になりますように。
新入生・転入生を迎える会
17日(水)ぴかぴかの1年生と転入生を迎える会を行いました。在校生や先生方の自己紹介に続いて、新入生、転入生も自己紹介。少し緊張しながらも笑顔で話してくれました。次は小学部の活動紹介。2年生がスライドを使って説明しました。最後は新聞ボールでひたすら相手陣地へ投げ入れる「新聞合戦」をして仲を深めました。
新入生と6年生の転入生の2人もドキドキしながら元気よく自己紹介をしてくれました。
「新聞合戦」では、ひたすら相手コートへ投げ入れ、多く入れた方が勝ちなのですが、なんと、3回勝負をして3回とも引き分けという奇跡的な結果に!
今年は6人でいろいろな活動をします。楽しい思い出をたくさん作ろう!