子ども達の活躍・PTAの活動など

第2回 聞こえとことばの学習会(1月15日)

 渡島管内の教員を対象に「聞こえとことばの学習会」を実施しました。聴覚障がいや聴覚障がいがある子どもとのかかわりなどについて説明しました。質疑の時間では日常生活における音への反応について、ことばの不明瞭な子どもへの支援についてなどの話題が上がり情報を共有することができました。

令和6年度 聞こえとことばの学習会

 函館市の保健師さんを対象に「聞こえとことばの学習会」を実施しました。聴覚障がいや聴覚障がいがある乳幼児とのかかわりなどについて説明しました。質疑の時間では一側性難聴について、就学にかかわる早期対応の重要性など、たくさんの話題が上がり情報を共有することができました。

PTAグラウンド整備

 6月4日(火)に、校地内美化活動の一環としてPTAでグラウンド整備を行いました。保護者6名と本校のボランティアバンクに登録されている5名の会員の協力のもと、約30分間グラウンドの石拾いをしました。今後もPTA活動として防災活動や校内整備活動などを予定しています。

 

卒業生来校

 5月2日(木)に、本校卒業生5名が来校し、6時間目に小学部や中学部の児童生徒と交流しました。先輩たちは高校生活について近況を報告した後、後輩たちの質問に丁寧に答えていました。先輩たちの活躍の様子を知り、充実した時間となりました。

 

令和5年度 聞こえとことばの学習会

 函館市の保健師さんを対象に「聞こえとことばの学習会」を実施しました。聴覚障がいについてや聴覚障がいがある乳幼児とのかかわりなどについて説明しました。「保護者とのかかわりや早期対応の重要性など知ることができてよかった。」など、たくさんの御感想をいただきました。学習会の希望がありましたら本校まで御連絡ください。