乳幼児相談室(ちゅうりっぷ組)

令和7年度乳幼児相談室が始まりました!

4月9日(水)乳幼児相談室の開級式があり、令和7年度の活動が始まりました。

開級式では飯出校長によるあいさつ、担当者紹介のあと、お越しいただいていた親子の皆さんに自己紹介をしていただきました。

子どもたちは、春休みを挟んで1か月ぶりにお友達に会えたのがうれしかったのか、走り回ったり遊んだり、元気いっぱいでした。

今年度も楽しく進めていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。

  

はこだてキッズプラザへ遊びに行きました!

 函館駅前にあるキッズプラザに、みんなで遊びに行きました。

 たくさんの遊具に、子どもたちは大喜び!遊びたい遊具を見つけて走って行く子どもたちを、保護者の方々も走って追いかけて、親子でたくさん遊びました。

 また遊びに行きたいですね。

 

今年度のちゅうりっぷ組、始まりました!

令和6年度のちゅうりっぷ組が始まりました!

それぞれ所属する年齢グループが1つずつ大きくなりました。0歳児さんは毎月2回、1・2歳児さんはそれぞれ週1回の来校です。月1回程度の「ちゅうりっぷさろん」では、季節の行事や保護者講座、遠足などを計画しています。楽しみですね。

新年度初の工作遊びはこいのぼり作り!保護者と一緒にこいのぼりに模様を付けました。1歳児さんはクレヨンで描いて、2歳児さんはうろこのシールを貼りました。1歳児さんは初めての工作遊びでしたが、椅子に座ってクレヨンでサッサッと線を描くことができました。2歳児さんは、シールのはくり紙を上手にはがして、思い思いにうろこを貼り付けることができました。

みんなの作品は、ちゅうりっぷ組前の廊下に掲示しています。

  

秋祭り

9月29日(金)、乳幼児相談室と幼稚部の合同で、秋祭りを行いました。

みんなではっぴを着て集まったら、「わっしょい!わっしょい!」と元気なかけ声とともに、山車を引いて体育館まで歩きました。本物さながらの山車には、工作遊びの時間に折り紙で作った秋の果物を飾りました。

体育館に着くと、輪になっていか踊りを踊り、いよいよお待ちかねの縁日です。ヨーヨー釣りやゼリーすくい、ひもくじ、ダーツに、今年はわたあめもありました!「おいしい。」「甘いね。」「ふわふわだ。」とお祭りならではの味を楽しみ、秋の訪れを喜び合いました。

    

   

体育館で元気に遊ぼう!

体育館にマットやすべりだい、トンネルを置いて、遊園地…とまではいかないけど、楽しい広場を作って、親子で遊びました。
最初からすべり台にのぼって、何度もすべっている子がいたり、ちょっとこわそうにおそるおそるすべり台にのぼったりする子もいて、それぞれのお子さんのカラーが出ていましたね。
おそるおそる遊んでいたお子さんも、しばらくするとマットの上で元気に走り回っていました。保護者の方にも、一緒に子どもたちと遊んでいただき、親子で楽しさを共有してもらえるようにしました。
最後にボールプールを出すと、子どもたちは喜んで入っていき、ごろごろ寝転がったり、ボールをたくさん持ってばらまいたりしていました。親子で楽しく遊べました!