小学部

社会科見学

 9月12日に深堀小学校の児童と一緒に社会科見学で、函館空港と函館酪農公社へ行きました。函館空港では、職員の方に案内していただき、施設や飛行機の見学を行いました。函館酪農公社では、担当者の方に牛乳の生産にかかわる話を聞いた後、牧場で牛の餌やりを体験しました。最後は、楽しみにしていたソフトクリームを深堀小学校の仲間と一緒に食べました。

作品交流展

 小学部では、交流校である深堀小学校と作品交流を行っています。毎年、夏休みの工作や自由研究などをお互いの学校に展示しています。間接的な交流ですが、本校では交流学級の仲間の作品を鑑賞できる良い機会となっています。

自然体験学習

 9月3日に小学部の自然体験学習で金子農場と函館酪農公社へ行きました。始めに金子農場へ行き、牛舎等の施設見学やトラクターに乗せてもらうなどの体験を行いました。草やり体験では牛とのふれあいも体験することができました。金子農場でお弁当を食べた後、函館酪農公社へ行きました。牛乳工場で牛乳パック詰めを見学した後、外の景色を見ながらソフトクリームを食べました。児童たちは今回の自然体験学習を通して、酪農の仕事を体験したり、牛乳が家庭に届くまでを学習したりすることができ、食への興味関心や働く喜びを知ることができました。

畑の収穫

 8月29日に小学部でじゃがいもの収穫を行いました。児童たちは茎を引っ張ってじゃがいもを抜いたり、手やシャベルを使って土の中にあるじゃがいもを見つけたりしました。収穫したじゃがいもは家庭科や生活単元学習の時間などに調理し、試食する予定です。

小学部宿泊研修速報⑤

        

最後の訪問場所となる五稜郭タワー。これ   五稜郭タワー1階ロビーにて    天気も良く、キレイに星の形を見る

からこの高いタワーにのぼります!                       ことができました!

         

函館山もキレイに見ることができました。  しっかり写真も撮って来週の振り返り  いよいよ最後の市電です。間もなく

                      に使います。                     宿泊研修が終わります!

小学部宿泊研修速報④

                

お世話になった寝床をキレイに整理整頓。布団のたたみ         二日間お世話になりました!

方などのルールがあって勉強になりました。

               

市電に乗ったらすぐに降りる準備をします。この宿泊研修   二日目は少し予定を変更して、まずは五稜郭にある北洋   

で勉強したことの一つです。                 資料館にきました! 

     

        船の操縦も体験しました!

小学部宿泊研修速報③

 

                 

一日目ふるる函館に着いて夕ご飯です。美味しかったです!  フォトフレームを作りました!グルーガンを使って上手に                   

                             できました。

               

一日目のふりかえりもしっかり行い、二日目に向けて予定    おはようございます。二日目の活動に向けてご飯を

の確認をしました。                       モリモリ食べました。

 

小学部宿泊研修速報②

        

函館山がキレイに見えるほど天気      海の中には魚もいました!       公会堂からの景色も最高でした。

が良いです!

          

     旧イギリス領事館にて歴史の勉強もしてきました。           函館盲唖院跡地にも寄ってみました。

 

小学部宿泊研修速報①

   市電に乗っていざ出発!      まずは金森倉庫群に到着!      サンタさんと同じポーズでハイチーズ

      

買い物学習。きめられた金額内で自分  お昼ご飯!函館と言えばこのお店。  大きな大きなハンバーガーと大好き

の好きなものを買いました!                       なポテトをいただきました。

 

 

 

 

 

  

 

デフリンピックキャラバンカー来校

 7日にデフリンピックキャラバンカーが聾学校に来ました。11月に開催される東京2025デフリンピックのPRで、役員の方が来校されました。小学部の児童たちは展示されている金メダルを見たり、北海道で活躍する選手の紹介VTRを観たりするなどして、デフリンピックのことを知ることができました。