2023年12月の記事一覧

小6 修学旅行の様子①

【市役所の活動】
 函館市役所にて事前学習で調べたSDGsについて、市役所の方に発表と質問をして学習を深めました。また、議場の見学もさせていただき、市長席や副市長席の他、最上段の議長席などにも座らせていただき、貴重な経験をさせてもらいました。

幼稚部・小学部合同 自然体験学習②(稲刈り)

 9月27日(水)亀尾ふれあいの里で米の収穫体験をしました。5月にみんなで田植えをした苗が黄金色に大きな稲に育っていました。それを小学部3、6年生は、農家の皆さんに教えてもらいながら鎌を使って稲刈りをしました。幼稚部のみんなと小学部1年生は、はさみを使って稲を収穫しました。みんなで協力して、たくさんの稲を収穫しました。稲刈りの後は、稲を干す作業や機械を使った脱穀の作業を体験しました。

今年は、田んぼに植えた苗がお米になるまでの過程を、体験しながら知ることができました。亀尾ふれあいの里のみなさん、農家のみなさん、ありがとうございました。

  

秋の交流遠足

 9月8日(金)に秋の交流遠足が行われました。1年生は競馬場、3年生は五稜郭公園、6年生は市民の森に行き、深堀小学校のみなさんと交流を深めました。

 

1、3年生 交流社会科見学

 9月1日に、深堀小学校のお友達と一緒に、バスに乗って社会科見学に行ってきました。「海上保安庁巡視船『おくしり』」のお仕事のおはなしを聞いて、船の中を見せてもらったり、いろいろなレバーなどを触らせてもらったりしました。本物の船長さんの椅子に座って、双眼鏡をのぞいたり、レーダーを確認したりもしました。「青函連絡船記念館『摩周丸』」でも、操舵室で受話器を持って話したり、ハンドルを操作したりしました。

初めて見るものや触るものがたくさんあって、とても楽しかったです。

 

夏休み作品発表会

 8月30日(水)夏休み作品発表会が行われました。作品の作り方や頑張ったところ、難しかったところを発表するなど、児童それぞれが作品について分かりやすく伝えようとしていました。また、夏休みの思い出を画用紙にまとめたり、日記にまとめたりした発表があり、充実した夏休みを過ごせたようです。