避難訓練~災害はいつ、どこで起こるかわかりません~

    7月3日(木)、避難訓練を行いました。今回は、火事を想定した避難です。
 函館市東消防署の方々をお招きして、本校の避難の様子を見ていただきました。

 消防署の方からは、避難の仕方、方法、そして子どもたちの態度に対して、講評をいただきました。子どもたちは、しっかりとルールや約束も守り、真剣に取り組んでいました。いつ、どこで起きても本日のような避難ができるように、引き続き意識を高めていきたいと思います。
  また、教職員は、子どもたちが安心・安全な学校生活を送ることができるよう、危険を予見し、回避する等の「安全配慮義務」を負っているという、自覚を高めていきます。

 避難訓練終了後、消防署の方の御厚意で、消防車内の見学や、装備品等の装着体験をさせていただきました。幼稚部、小学部の幼児児童にとっては、興味津々で目を輝かせていました。

 消防署の方々、大変ありがとうございました。感謝申し上げます。